TradingViewの使い方

「CCI+EMA Strategy with Percentage or ATR TP/SL [Alifer]」とは?バックテスト結果から活用方法や注意点を解説


この記事では、TradingView(トレーディングビュー)のコミュニティスクリプトに投稿された「CCI+EMA Strategy with Percentage or ATR TP/SL [Alifer]」(制作者名:alifer123)について紹介します。

※本文の内容は執筆時点(2024年6月)のものです。
ストラテジーのコードはアップデートされる可能性があります。

1.ロジック概要

このストラテジーは、CCI、RSI、EMAの3つを使ってエントリーします。
CCIやRSIで買われすぎや売られすぎを判断し、EMAでトレンドを確認することで、勝率と大きな利幅の両方を狙っています。

ロングのエントリー条件は、終値がEMAよりも上にあり、RSIが売られすぎの水準にある状態で、CCIが売られすぎの基準を下から上に抜けることです。
ショートのエントリー条件は、ロングの逆です。
なお、CCIの使用は必須、RSIとEMAの使用については選択制を採用しており、デフォルト設定はCCIとEMAの2種類を使っています。

用意されている決済方法は3種類。
このうち1つは必ず適用され、残り2つは任意で適用できます。

必ず適用される決済方法は、ロングポジション保有時にCCIが買われすぎの基準を下から上に抜けるか、または、ショートポジション保有時にCCIが売られすぎの基準を上から下に抜ける場合です。

そして、選択可能な決済方法の1つ目は、含み益または含み損が特定の大きさ(%)に達した場合に決済する方法です。
2つ目は、ボラティリティを考慮に入れ、ATRを使って決済位置を決める方法です。
デフォルトでは特定の大きさ(%)を採用しています。

複数の選択肢を提示し、ユーザーの好みに応じてカスタマイズできるように工夫しています。

2.ストラテジーテスター

ユーザーが設定可能なパラメーターは16種類あります。
決済に関して、Percentage TP/SLとATR TP/SLを両方ともオフにしないよう、注意が必要です。

パラメーター設定

 
CCI Length 14(CCIの計算期間)
買われすぎ 150(CCIの買われすぎの基準)
売られすぎ -140(CCIの売られすぎの基準)
Use RSI オフ(RSIを使用するか)
RSIの期間 14(RSIの計算期間)
RSI Overbought 70(RSIの買われすぎの基準)
RSI Oversold 30(RSIの売られすぎの基準)
Use EMA オン(EMAを使用するか)
EMA Length 55(EMAの計算期間)
Percentage TP/SL オン(エントリー後、特定の利幅または損失幅【%】で決済するか)
ATR TP/SL オフ(エントリー後、ATRを使って決済位置を決めるか)
Take Profit (%) 10(Percentage TP/SLをオンにした場合の利食いの大きさ【%】)
Stop Loss (%) 10(Percentage TP/SLをオンにした場合の損切りの大きさ【%】)
ATR Length 20(ATR TP/SLをオンにした場合の、ATRの計算期間)
ATR SL Multiplier 4(ATR TP/SLをオンにした場合の、損切り位置の調整係数)
Risk Reward Ratio 2(ATR TP/SLをオンにした場合の、利食い位置の調整係数)

プロパティ初期設定

 
初期資金 10,000(ストラテジーで取引可能な初期資金)
基準通貨 デフォルト(ストラテジーの計算や結果に使われる通貨)
発注サイズ 10%(資産比)
ピラミッディング 1注文(同じ方向に連続してエントリーできる最大数)

ユーロ/円 日足

★image1_ユーロ/円 日足

ユーロ/円の日足チャートでバックテストしたところ、ジグザグと右肩上がりの成績になりました。
勝率は75.00%と高く、プロフィットファクターも1.761と好調すぎるくらいです。

ポンド/円 日足

★image2_ポンド/円 日足

ポンド/円の日足チャートの場合、途中までは右肩上がりでしたが、最後に成績を落としています。
勝率は62.50%と悪くありませんが、最後のドローダウンでプロフィットファクターは0.979まで落ちました。
このようなドローダウンの見極めが成否を分けるポイントになりそう
です。

バックテスト総括

おおむね右肩上がりのバックテスト成績ですが、ポンド/円はやや長期間のドローダウンがあります。
使用するインジケーターや決済方法について複数の選択肢があるので、調整することでドローダウンを抑えられる可能性があります。

3.注意すべきポイント

  • ・使用するインジケーターや決済方法、パラメーターの数字で自由度が高い
  • ・パラメーターの検証、調整には根気が必要になる
  • ・CCIを軸に構成しており、トレンド傾向が強い相場などCCIが機能しにくい場面では、損切りが繰り返される可能性がある

TradingViewのストラテジーをさらに読みたい方へオススメコンテンツ

OANDA証券では、TradingView(トレーディングビュー)の内蔵ストラテジーを活用した取引戦略に関するコンテンツを豊富に提供しています。
どんな相場なら通用しやすいのかや、相性の良い通貨ペアなど、具体的な運用方法を知ることができ、参考にしていただけます。


TradingView(トレーディングビュー)で使用する情報は、全てTradingView(トレーディングビュー)社に帰属するものであり、当社は、その正確性、完全性を保証するものではありません。同サイトで使用する情報に基づいて行った取引によって発生したいかなる損害・損失について、当社は一切責任を負いかねますのでご了承下さい。最終的な投資判断についてはお客様ご自身でお願い致します。
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。

この記事をシェアする

ホーム » TradingViewの使い方 » 「CCI+EMA Strategy with Percentage or ATR TP/SL [Alifer]」とは?バックテスト結果から活用方法や注意点を解説