テクニカル分析解説

デッドクロスとは|売買サイン・具体例・注意点などを解説


デッドクロスは、短期移動平均線が中・長期移動平均線を上から下へ突き抜ける動きのことです。

一般的にデッドクロスが発生すると下落トレンドが始まる傾向があるとされ、売りシグナルとして利用されます。

しかし、下落トレンドが発生しないダマシの場合もあるため注意が必要です。

本記事では、デッドクロスの意味や売買サイン、実際のチャートでの具体例や注意点などを解説します。

デッドクロスとは

デッドクロスの意味や一般的な組み合わせ、計算式について解説します。

  • ・意味
  • ・一般的な組み合わせ
  • ・一般的な計算式

意味

デッドクロスとは、短期移動平均線が中・長期移動平均線を上から下へ突き抜けることを言います。

一般的に下落トレンドが始まるサインとされ、売りシグナルとして利用されます。

デッドクロスとは

デッドクロスは「DC」と略されることがあります。

一般的な組み合わせ

短期・長期の移動平均線の一般的な組み合わせは、日足では「25日線・75日線」が広く用いられます。

より短期の相場を分析したい場合には「5日線・20日線」が用いられるケースもあります。

週足では13週線が四半期、26週線が半期に該当するため、「13週線・26週線」が広く用いられる傾向があります。

「短期線と長期線」だけでなく、「短期線と中期線」「中期線と長期線」という組み合わせも見られます。

移動平均線で用いられることが多い日足・週足・月足の種類をまとめると、以下の通りです。

足の種類 短期線 中期線 長期線
日足 5日 25日 75日・100日・200日
週足 9週 13週 26週・52週
月足 12か月 24か月 60か月・120か月

これらのうち、短期線が「中期線」を突き抜けるパターンを「ミニデッドクロス」と呼ぶことがあります。

一般的な計算式

デッドクロスの計算式(条件)は、日足の場合では以下の通りです。

  • ①:当日終値の短期移動平均値<当日終値の中・長期移動平均値
  • ②:前日の短期移動平均値>前日の中・長期移動平均値

①は「当日終値の短期線が中・長期線の下にある」という意味です。

②は「前日は、短期線が中・長期線の上にあった」ことを意味します。

①と②の両方の条件を満たすと、短期線と中・長期線の位置関係が逆になった(デッドクロスが発生した)ことを表します。

直近でこの2つの条件を達成している日付が、デッドクロスの達成日となります。

なお、週足や月足で分析する場合は、上の条件の「当日・前日」の部分を、それぞれ「当週・前週」「当月・前月」に置き換えます。

デッドクロスの発生自体は、チャートツール上で線のクロスによって、視覚的に判断できます。

デッドクロスの具体例

以下のチャートは、デッドクロスの具体例です。

オレンジラインが9日移動平均線、緑ラインが21日移動平均線を表し、青丸部分でデッドクロスが発生しています。

デッドクロス
出典:TradingView

オレンジラインが緑ラインを下方向に抜けた時点で、上昇トレンドから下落トレンドに転換したことがわかります。

デッドクロスとゴールデンクロスの違い

デッドクロスとゴールデンクロスの違いは、クロスが上から下に発生するか、下から上に発生するかです。

ゴールデンクロスとは、短期移動平均線が中・長期移動平均線を「下から上」に突き抜ける動きのことです。

以下のチャートの通り、デッドクロスとは逆の動きを示します。

ゴールデンクロス
出典:TradingView

ゴールデンクロスが発生すると、一般的に相場が上昇する傾向があるとされます。

このため、ゴールデンクロスは買いシグナルとして利用されます。

デッドクロスの売買シグナル

以下の3つの売買シグナル例を紹介します。

  • ・【デッドクロス】売りシグナル①
  • ・【デッドクロス】売りシグナル②
  • ・売り継続

【デッドクロス】売りシグナル①

売りシグナル
出典:TradingView

上図は、デッドクロスの典型的な売りシグナルです。

横ばい、または下落し始めている長期線(緑ライン)を、短期線(オレンジライン)が上から下に突き抜けているパターンです。

そして、ローソク足は2本の移動平均線の下に位置しています。

【デッドクロス】売りシグナル②

売りシグナル②
出典:TradingView

上図は、「売りシグナル①」の発生を先読みした売りシグナルです。

短期線(オレンジライン)が長期線(緑ライン)を上回る状態が続きながら、ジワジワと接近しつつある、というパターンです。

その時点で、ローソク足は2本の移動平均線の下に位置しています。

このようなパターンでは、近いタイミングでデッドクロスが発生すると予想できます。

売り継続

売り継続
出典:TradingView

上図は、「パーフェクトオーダー」と呼ばれるパターンであり、売り継続のシグナルとされます。

下から順に「ローソク足<短期線(オレンジライン)<長期線(緑ライン)」の順に並び、いずれも下落トレンドを示しています。

デッドクロスに関するQ&A

デッドクロスに関してよくある質問は、以下の通りです。

  • ・デッドクロスの注意点は何ですか?
  • ・デッドクロスと相性の良い指標は何ですか?
  • ・移動平均線は何日のものを使いますか?
  • ・クロスオーバーとは何ですか?

デッドクロスの注意点は何ですか?

デッドクロスの主な注意点は、以下の3点です。

  • ①:ダマシが発生することがある
  • ②:ローソク足より遅れてサインが出る(遅行性)
  • ③:レンジ相場では機能しにくい

①のダマシとは、デッドクロスが発生しても下落トレンドが起こらず、横ばいの状態が続くか、逆に上昇トレンドになるというパターンのことです。

②の遅行性は、特に移動平均線のデッドクロスで見られる特徴で、デッドクロスが発生した時にはすでに下落トレンドが終盤に近づいているか、または終わっていることがあります。

③のレンジ相場とは「価格が一定の範囲内で上下を繰り返す相場」のことで、もみ合い相場とも呼ばれます。

レンジ相場では2本の移動平均線が常に接近しているため、ダマシのデッドクロスが頻繁に発生する傾向があります。

デッドクロスと相性の良い指標は何ですか?

デッドクロスと相性の良い指標の例を挙げると、以下の通りです。

RSIは、レンジ相場で機能しやすい指標です。

デッドクロスはレンジ相場で機能しにくいテクニカル分析ですが、RSIで欠点を補いやすくなります。

MACDは、単純移動平均線よりも先にクロスが発生する傾向があります。

このため、MACDを先行指標として用いることで、より早くトレンドの転換に気づける可能性があります。

移動平均線は何日のものを使いますか?

日足の移動平均線では「25日線と75日線」が広く用いられます。

より短期的な値動きを分析したい場合には「5日線と20日線」を用いるケースもあります。

同じチャートでも表示する2本の線の期間を短くすることで、クロスの発生回数が異なります。

後者の組み合わせの場合、短期的な売買のチャンスをより見つけやすくなります。

クロスオーバーとは何ですか?

クロスオーバーとは、ゴールデンクロス・デッドクロスを用いる手法の総称のことです。

クロスオーバーを用いる戦略やルールのことを「クロスオーバー戦略」や「クロスオーバールール」と呼びます。

また、一般的なクロスオーバーは2本の移動平均線を用いますが、3本の線を用いる場合は「トリプルクロスオーバー」と呼ばれます。

【まとめ】デッドクロスとは|売買サイン・具体例・注意点などを解説

デッドクロスとは、中・長期の移動平均線を、短期の移動平均線が上から下に突き抜けることです。

デッドクロスは、下落トレンドの開始を示唆する売りサインの1つとされています。

主に用いられる日足は25日と75日で、より短期の分析を行うために、5日と20日などの組み合わせを用いるケースも見られます。

また、移動平均線に限らずMACDストキャスティクスRSIなどの指標でも、デッドクロスの手法を活用できます。

デッドクロスにはダマシも存在するため、分析の精度を上げるためには、複数のテクニカル指標チャートパターンを併用することが重要です。

テクニカル分析の手法については、以下のコンテンツで解説しています。

また、OANDA証券ではテクニカル分析で役立つオリジナルのインジケーターも提供しています。

OANDA証券での取引に興味をお持ちいただけた方は、以下のボタンから口座開設をご検討ください。

口座開設ボタン

テクニカル分析についてもっと学びたい方へのオススメコンテンツ

ピボット

長く為替トレーディングの第一線で活躍されてきた山中康司(やまなかやすじ)氏監修のもと、ピボットの基本的な知識や使い方、トレーディングアイデアなどをご紹介します。またOANDAではピボットに関するオリジナルインジケーターを多数提供しています。インジケーターはOANDAの口座をお持ちのお客様だけがお使いいただけます。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。

この記事をシェアする
移動平均線
デッドクロスとは|売買サイン・具体例・注意点などを解説
米ドル円(USD/JPY)の値動きをグランビルの法則で分析
NYダウ(US30CFD)の値動きをグランビルの法則で分析
日経平均株価(JP225CFD)の値動きをグランビルの法則で分析
グランビルの法則の買いサイン4・売りサイン8を使った取引手法
グランビルの法則の買いサイン3・売りサイン7を使った取引手法
グランビルの法則の買いサイン2・売りサイン6を使った取引手法
グランビルの法則の買いサイン1・売りサイン5を使った取引手法
ゴールデンクロスとは|意味・具体例・注意点などを詳しく解説
移動平均線を用いるさまざまな分析方法はどんな場面の判断に使える?
多重移動平均線とは?言葉の意味やTRIXと組み合わせた手法も紹介
ハル移動平均線とは?言葉の意味や他の移動平均線との違いを紹介
マルチタイムフレーム(MTF)分析とは|意味や基本的なやり方などを詳しく解説
GMMA(複合型移動平均線)とは|基本的な見方・トレード手法などを解説
同じ期間の移動平均線(終値+始値)を組み合わせた手法
同じ期間の移動平均線(高値+安値)を組み合わせた手法
古くから用いられる移動平均線の組み合わせ!アレンの4-9-18日手法
ギャンのHiLoアクティベータとは?使い方や取引手法を紹介
先行移動平均線(DMA)とは?ディナポリやアリゲータ手法について紹介
複数本(3本、4本)の移動平均線の使い方や取引のやり方
指数平滑移動平均線の計算方法や他の移動平均線との違いを紹介
移動平均線を何本組み合わせるかで読み取れる情報の変化
2本の移動平均線の使い方や売買シグナル、相場分析方法を紹介
1本の移動平均線の見方や使い方、売買シグナルなどを詳しく解説
移動平均線(MA)の適用価格とは?パラメータ画面で選べる7種類を比較
移動平均線(MA)の代表的なパラメータとそれぞれの期間の違い
加重移動平均線(WMA)とは?計算方法や単純移動平均線(SMA)との違い
移動平均線とは|基本的な見方や活用方法・期間設定の目安などを解説
単純移動平均線(SMA)とは|チャートの見方や使い方について解説
移動平均線の期間設定値は何が最適?MT4やMT5への設定方法も紹介
グランビルの法則とは?8つの売買パターンや注意点などを紹介
異なる時間軸の移動平均線を表示可能なマルチタイム移動平均線インジケーター
MT4/ MT5が標準搭載する4種別の移動平均線を比較
移動平均線の基本的な見方・使い方、トレーディングアイデアを紹介

ホーム » テクニカル分析解説 » デッドクロスとは|売買サイン・具体例・注意点などを解説