株式の基礎

IPO(新規公開株式)とは|初心者向けにPOとの違いなどをわかりやすく解説


IPOとは新規公開株式のことで、未上場会社の株式が証券取引所に上場することを指します。

本記事では、IPO(新規公開株式)の意味やメリット・デメリットなどを初心者向けにわかりやすく解説します。

※OANDA証券では株式取引をサービスとして提供していません。本記事は株式取引に関する一般的な知識を提供することを目的としています。

IPO(新規公開株式)とは

まず、IPOの意味とPOとの違いについて、解説します。

  • ・意味
  • ・POとの違い

意味

IPOとはInitial Public Offeringの略で、日本語では「新規公開株式」「新規上場株式」などと呼ばれます。

未上場会社が、証券取引所へ新規に株式を公開(上場)し、投資家が株式を売買できるようにすることです。

株式を上場した会社は、株式市場から資金調達しやすくなり、また知名度の向上などの効果も得られます。

なお、上場する際に売り出す価格を「公開価格」、最初に取引が成立した値のことを「初値 (はつね)」といいます。

POとの違い

一般的にPOとは、既に上場している企業が、新しく株式を発行する場合(公募)や、保有している株式を売る場合(売出し)を指します。

つまり、POは「上場済みの会社」が、IPOは「これから上場する会社」が資金を集める方法という違いがあります。

IPO(新規公開株式)のメリット・デメリット

IPOのメリットとデメリットを、企業と株主の観点で解説していきます。

  • ・企業のメリット・デメリット
  • ・株主のメリット・デメリット

企業のメリット・デメリット

企業観点の主なメリットとデメリットは、以下の通りです。

メリット
  • ・資金調達がしやすくなる:株式公開により、多額の資金が調達しやすくなります。
  • ・知名度・信用力が向上する: 上場するには一定の基準を満たす必要があるため、上場を達成すると社会的な信用力やブランドイメージが向上し、企業価値の向上に繋がりやすくなります。
  • ・人材確保がしやすくなる:優秀な人材を獲得しやすくなるなど、採用活動においても有利に働きます。
デメリット
  • ・情報公開義務が生じる:上場企業には財務情報など、多くの情報を公開する適時開示の義務が生じます。
  • ・株主への配慮が必要になる: 企業経営に株主の意向を考慮する必要があり、経営方針などで対立する可能性があります。
  • ・コストが増加する:上場維持費用や情報公開費用など、様々なコストが増加します。

株主のメリット・デメリット

株主観点の主なメリットとデメリットは、以下の通りです。

メリット
  • ・上場による値上がり益が期待できる:上場後の価格(初値)が購入時の価格(公開価格)を上回ったところで売却できれば、大きな利益を得られる可能性があります。
  • ・短期間での利益が期待できる:上場直後は、値上がりする可能性が考えられます。
デメリット
  • ・上場しても必ず利益に繋がるとは限らない:上場後に株価(初値)が投資元本(公開価格)を割り込む可能性も考えられます。
  • ・倒産リスクがある:企業が倒産した場合、投資資金を失う可能性があります。

IPO(新規公開株式)に関するQ&A

IPOに関するよくある質問に、回答していきます。

  • ・IPOは儲かりますか?
  • ・IPOと上場の違いは何ですか?

IPOは儲かりますか?

IPO(新規公開株式)は市場の注目が集まりやすい傾向があり、初値(上場後に初めて取引が成立する株価)が公開価格(購入価格)を上回ることがあります

一方で、初値が公開価格(購入価格)を下回ることもあり、必ず利益を出せるわけではありません。

なお、一般的にIPOは証券会社での抽選に申し込み、当選することで株式を買う権利が得られます。

申し込みのルールは証券会社によって異なります。

IPOと上場の違いは何ですか?

IPO(新規公開株式)は、未上場会社が初めて株式を証券取引所に上場し、一般投資家に新規公開する(売り出す)ことです。

それに対して上場は、株式が証券取引所で取引できるよう、証券取引所が資格を与えることを指します。

【まとめ】IPO(新規公開株式)とは|初心者向けにPOとの違いなどをわかりやすく解説

IPOとは、未上場会社が新規に証券取引所へ株式を公開(上場)して、投資家が株式を売買できるようにすることです。

似ている言葉としてPOがありますが、POは「上場済みの会社」が、IPOは「これから上場する会社」が資金を集める方法という違いがあります。

上場する際に売り出す価格を「公開価格」といい、上場後に初めて取引が成立した値は「初値 (はつね)」といいます。

OANDA証券では株式取引サービスを提供していませんが、より少額から始められるFXやCFD取引ができます。

FXやCFD取引はレバレッジが利用できたり、24時間取引が可能であるなど、株式投資とは異なる魅力があります。

OANDA証券での取引に興味をお持ちいただけた方は、以下のボタンから口座開設をご検討ください。

口座開設ボタン


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。

この記事をシェアする

ホーム » 株式の基礎 » IPO(新規公開株式)とは|初心者向けにPOとの違いなどをわかりやすく解説