November 12, 2024
【前日の為替概況】ユーロドル、続落 欧州経済の先行きに不透明感
11日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは続落。
終値は1.0655ドルと前営業日NY終値(1.0718ドル)と比べて0.0063ドル程度のユーロ安水準だった。
ユーロ圏最大のドイツ経済で不振が続いていることから、欧州経済の先行き不透明感を背景にユーロ売りが出やすい地合いとなった。
市場では「トランプ次期政権による関税政策が、欧州経済に悪影響を及ぼすとの懸念も根強い」との声も聞かれ、24時前には一時1.0629ドルと4月22日以来の安値を更新した。
ただ、NY午後に入ると1.06ドル台半ばで次第に値動きが細った。
本日はベテランズデーで米債券市場が休場となったため、市場参加者が少なく大きな方向感が出なかった。
ドル円は3営業日ぶりに反発。
終値は153.72円と前営業日NY終値(152.64円)と比べて1円08銭程度のドル高水準だった。
対ユーロ中心にドル高が進むと、円に対してもドル買いが先行。
ダウ平均が連日で史上最高値を更新したほか、日経平均先物が上昇したことなども相場の支援材料となり、一時153.95円と日通し高値を付けた。
市場では「ドル先高観や日銀の早期利上げ観測後退で円売り・ドル買いが出やすい」との指摘もあった。
なお、石破茂首相は記者会見で「半導体や人工知能(AI)の分野で2030年度までに10兆円以上の公的支援を行う」と表明。
また、「次期春闘での賃上げや最低賃金の中期的引き上げに向けて、月内にも政労使による協議の場を持つ」と明らかにした。
ユーロ円は3日ぶりに小反発。
終値は163.77円と前営業日NY終値(163.61円)と比べて16銭程度のユーロ高水準。
アジア時間に一時164.66円まで上昇した影響が残ったものの、欧米市場では上値の重さが目立った。
独連立政権崩壊でユーロ圏景気への懸念が意識される中、全般ユーロ売りが進んだ流れに沿った。
欧州経済の動向に配慮して欧州中央銀行(ECB)が追加利下げを進めるとの観測からユーロ売りも出やすく、24時前には一時163.58円付近まで下押しした。
【本日の東京為替見通し】ドル円、引き続きトランプ・トレードで堅調推移か
本日の東京外国為替市場のドル円は、引き続きトランプ・トレード(米国債売り・ドル買い)で堅調推移が予想される。
昨日のドル円は、ニューヨーク市場がベテランズデーのため債券市場が休場となり、ドル買い要因となってきた米中長期債利回りの上昇という材料がなかったものの、ドル全面高の展開の中で153.95円まで上昇した。
ドル円は、上昇基調にある200日移動平均線を支持帯にして、トランプ・トレードにより上値を探る展開が続いている。
本日のドル円の上値の目処は、7日の高値154.71円であり、明日発表される米10月消費者物価指数(CPI)の伸び率上昇という思惑から155円台に向けた買い仕掛けが入った場合は、本邦通貨当局によるドル売り・円買い介入の可能性に警戒することになる。
トランプ次期米大統領は、第1次トランプ政権でもドル高をけん制していたが、今年4月にも、ドルが対円で34年ぶりの高値を付けたことに関して、米国の製造業にとって「大惨事だ」と述べていた。
トランプ・トレードは、第2次トランプ政権での公約の実現(関税と減税)を材料視しているが、トランプ関税は米国の製造業保護のための防波堤であり、為替政策でも製造業保護のためのドル安を志向することが想定される。
本邦通貨当局のドル売り・円買い介入は、これまではイエレン米財務長官が難色を示していたことでやりづらかったと思われるが、今後は米国政権のドル安志向と整合的となるため、ハードルは低くなると思われる。
神田前財務官による今年の4回の覆面介入の水準は、157円台から161円台が目安となっていた。
・4月29日(5兆9185億円)高値160.17円から安値154.54円まで5.63円下落
・5月1日(3兆8700億円)高値157.99円から安値153.04円まで4.95円下落
・7月11日(3兆1678億円)高値161.76円から安値157.44円まで4.32円下落
・7月12日(2兆3670億円)高値159.45円から安値157.38円まで2.07円下落
また、ドル円のテクニカル分析の観点からは、161.95円を頭とする「ヘッド・アンド・ショルダー」の右肩(※154~155円)を形成しているとの見方もあるため、念頭に置いておきたい。
昨日第2次石破内閣を発足した石破首相は、日米関係の強化に向け米国のトランプ次期大統領と「なるべく早いタイミングで直接会談する機会をもちたい」と述べていた。
18-19日はブラジルで開催される20カ国・地域(G20)首脳会議に出席する予定となっているが、おそらく帰途にニューヨークに立ち寄って、トランプ次期大統領との初の会談が予定されているのではないだろうか。
石破首相は、高校ではゴルフ部に属し、両者は、キリスト教・プロテスタントのプレスビテリアン(長老派)の信者という共通点があるため、親密な関係構築が期待されている。
【本日の重要指標】 ※時刻表示は日本時間
<国内>
○08:50 ◇ 10月マネーストックM2
<海外>
○08:30 ◇ 11月豪ウエストパック消費者信頼感指数
○09:30 ◇ 10月豪NAB企業景況感指数
○16:00 ◎ 10月独消費者物価指数(CPI)改定値(予想:前月比0.4%/前年比2.0%)
○16:00 ◎ 10月英雇用統計(失業率/失業保険申請件数推移)
○16:00 ◎ 7-9月英失業率(ILO方式、予想:4.1%)
○16:00 ◇ 9月トルコ経常収支(予想:28.5億ドルの黒字)
○17:00 ◎ ホルツマン・オーストリア中銀総裁、講演
○18:00 ◎ レーン・フィンランド中銀総裁、講演
○18:00 ◎ センテノ・ポルトガル中銀総裁、講演
○18:00 ◎ ピル英中銀金融政策委員会(MPC)委員兼チーフエコノミスト、講演
○18:30 ◎ 7-9月期南アフリカ失業率(予想:32.8%)
○19:00 ◎ 11月独ZEW景況感指数(予想:13.0)
○19:00 ◎ 11月ユーロ圏ZEW景況感指数
○19:30 ◎ 10月インドCPI(予想:前年比5.81%)
○19:30 ◎ 9月インド鉱工業生産(予想:前年同月比2.5%)
○21:00 ◎ 9月ブラジル小売売上高(予想:前年同月比3.6%)
○22:30 ◇ 9月カナダ住宅建設許可件数(予想:前月比1.7%)
○23:00 ◎ チポローネ欧州中央銀行(ECB)専務理事、講演
○24:00 ◎ ウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事、講演
○13日00:15 ◎ バーキン米リッチモンド連銀総裁、講演
○13日04:00 ◎ カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁、講演
※「予想」は特に記載のない限り市場予想平均を表す。▲はマイナス。
※重要度、高は☆、中は◎、低◇とする。
※指標などの発表予定・時刻は予告なく変更になる場合がありますので、ご了承ください。
【前日までの要人発言】
11日08:53 日銀金融政策決定会合における主な意見(10月30-31日分)
「経済・物価の見通しが実現していくとすれば、それに応じて金融緩和の度合いを調整していくという基本的な考え方に変わりはない」
「米国経済の不透明感が低下する中で、時間的余裕という言葉で情報発信をしていく局面ではなくなりつつある」
「今後は、毎回の会合で、その時点のデータに基づき、リスクや見通しの確度を点検していくことを伝えていくことが重要」
「この先の政策金利の引き上げは時間をかけて慎重に行う必要」
「過去5回の利上げ局面では、米国の利下げ後に日本は利下げに転じたが、今回局面は過去とは異なる」
「賃金と物価の好循環の持続性に対する自信が強まるまで、当面、政策金利は現状維持でよい」
11日22:16 石破首相
「防衛力の人的基盤強化、経済対策に可能な方策盛り込む」
「APEC、G20のため南米を訪問する」
「トランプ次期大統領となるべく早いタイミングで直接会談したい」
「2030年度までにAI・半導体分野に10兆円以上の公的支援」
「春闘、最低賃金引き上げで今月にも政労使の意見交換」
「10年間で50兆円を超える官民投資引き出す支援フレーム策定」
11日22:39 ストゥルナラス・ギリシャ中銀総裁
「金利は来年9月ごろには2%近くに低下する可能性」
※時間は日本時間
〔日足一目均衡表分析〕
<ドル円=転換線を上回って推移>
陽線引け。
上昇余地を残す一目均衡表・転換線153.01円を上回り、153.95円まで上昇した。
154円回復をうかがう様相で、下押しがあっても転換線が支えとなりそう。
押し目が深くなっても8・11日安値や152.09円前後で上昇中の21日移動平均線、151.74円前後に位置する200日線や同線付近までの切り上がりが予想される一目・基準線151.03円とサポートになりそうな日足テクニカル指標が順次控えている。
レジスタンス2 154.71(11/7高値)
レジスタンス1 154.23(ピボット・レジスタンス1)
前日終値 153.72
サポート1 153.01(日足一目均衡表・転換線)
<ユーロドル=5日線の切り下がりともなう下値追い続きそう>
下影陰線引け。
目先の下値の節目だった6日安値1.0683ドルを下抜け一時1.0629ドルと、4月22日以来の水準まで下落した。
1.06ドル割れを回避しておりやや底堅さも感じられるが戻りは限定的。
1.0713ドル前後で低下中の5日移動平均線の切り下がりをともなう下値追いの動きが続くとみる。
戻しても昨日のレンジをカバーする程度にとどまりそうだ。
レジスタンス1 1.0728(11/11高値)
前日終値 1.0655
サポート1 1.0572(ピボット・サポート2)
<ポンド円=転換線前後で上下しつつ水準を切り上げへ>
上影陽線引け。
197円前半で上昇中の21日移動平均線前後のレンジで底堅さを示し、一目均衡表・転換線を上回ってNYを引けた。
転換線は197.59円から本日197.47円へ小幅に低下と、足もとの動意が不安定になる可能性も示唆している。
しかし現状からすれば明日には197.67円へ戻し、198円台へ上昇していく見込み。
同線前後で上下しつつ、水準を切り上げていくと予想する。
レジスタンス1 198.46(11/11高値)
前日終値 197.82
サポート1 196.90(11/11安値)
<NZドル円=200日線回復までは安心感を持ちにくい>
陽線引け。
相場の強弱の節目200日移動平均線を下回る水準で推移している。
一目均衡表・基準線91.27円や上昇が見込まれる一目・転換線91.45円を下回る水準で底堅さを示し、戻す展開となった。
しかし本日92.25円前後で推移する200日線を明確に回復するまで安心感を持ちにくい。
8日高値92.29円前後や7日高値92.47円も押し戻されそうなポイント。
すっきりしない動き継続が想定される。
レジスタンス1 92.29(11/8高値)
前日終値 91.67
サポート1 90.89(11/11安値)
Provided by
DZH Finacial Research
「投資を面白く、投資家を笑顔に」をスローガンに、株式や為替など様々な金融マーケットの情報を提供。
豊富な経験を持つエキスパートが多数在籍し、スピーディー且つオリジナルな視点からの情報をOANDA Labに配信しています。
会社名:株式会社DZHフィナンシャルリサーチ
所在地:東京都中央区明石町8番1号 聖路加タワー32階
商号等:【金融商品取引業者】投資助言業/【登録番号】関東財務局長(金商)907号
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。