香港株サマリー(2日)

市場概況
続伸、米追加利下げに期待 BYDエレクトロニック大幅高

 週明け2日の香港市場で、ハンセン指数は続伸。終値は前営業日比0.65%高の19550.29ポイントだった。中国企業指数は0.90%高の7009.05ポイント。メインボードの売買代金は概算で1460億9000万HKドル。

 ハンセン指数は小高く寄り付き、序盤は高く推移。米連邦準備理事会(FRB)が12月に追加利下げに動くとの見方が強まり、前週末の米株式相場が反発した流れを引き継いで買いが先行した。中国国家統計局が11月30日発表した2024年11月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)に続き、中国メディアの財新が寄り付き後に発表した同月の中国製造業PMIも市場予想から上振れし、買い安心感につながった。ただ、決算や業務統計などの個別材料を受けた売りが出て上値は重く、小幅ながらマイナス圏に沈む場面もあった。

 ハンセン指数構成銘柄では、スマートフォン部品・受託製造のBYDエレクトロニック(00285)、ボトル入り飲料水大手の農夫山泉(09633)が大幅高。自動車販売の中升集団(00881)、自動車メーカーの吉利汽車(00175)も買われた。スマートフォン部品の舜宇光学科技(02382)、医薬品受託開発の無錫薬明康徳新薬開発(02359)と薬明生物技術(02269)は続伸した。半面、11月の新車納車台数を公表した理想汽車(02015)が安い。前週末に2024年7−9月期決算を発表した美団(03690)は続落。医薬品株の翰森製薬(03692)、香港公益株の中電控股(00002)も売られた。

 ハイテク銘柄で構成するハンセンテック指数は1.20%高の4405.95ポイントと続伸。電気自動車の小鵬汽車(09868)と蔚来集団(09866)、動画プラットフォームのビリビリ(09626)、スマートフォン大手の小米集団(01810)が上昇した。一方、半導体製造装置のASMPT(00522)が下げた。


OANDA CFD

Provided by
DZH Finacial Research

「投資を面白く、投資家を笑顔に」をスローガンに、株式や為替など様々な金融マーケットの情報を提供。 豊富な経験を持つエキスパートが多数在籍し、スピーディー且つオリジナルな視点からの情報をOANDA Labに配信しています。
会社名:株式会社DZHフィナンシャルリサーチ
所在地:東京都中央区明石町8番1号 聖路加タワー32階
商号等:【金融商品取引業者】投資助言業/【登録番号】関東財務局長(金商)907号


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る

ホーム » マーケットニュース » 香港株サマリー(2日)