週間為替展望(ドル/ユーロ)−ドル円、重要イベント通過で底堅い

市場見通し
◆ドル円、FOMCはタカ派寄りの利下げだったとの指摘も
◆ドル円、スピード調整に対する反動から底堅い
◆ユーロドル、ECBの金利見通しは依然として不透明感強い

予想レンジ
ドル円   141.00-147.00円
ユーロドル 1.0950-1.1200ドル

9月23日週の展望

 ドル円は、日米金融イベントを通過して、7月前半からのスピード調整に対する反動から底堅い展開が想定される。

 17-18日の米連邦公開市場委員会(FOMC)では0.50%の利下げが行われ、残り年内2回の会合でさらに0.50%引き下げられる見通しが示されたが、0.25%利下げを見込む意見と拮抗していることも判明。今後の経済データ次第では利下げ期待が大きく変化することが窺われた。また、金利の最終到達地点(ターミナルレート)とされている中立金利が前回6月時の2.8%から2.9%に引き上げられた。わずかに0.1%の上方修正ながらも2018年以来の高水準であり、現在のFF金利誘導目標の中間値(4.875%)から中立金利に到達するために必要な利下げ幅が、理論上減ったことになる。これらを考慮すると、今回は大幅な利下げを実施したにもかかわらず、市場では「タカ派寄りの利下げだった」との指摘もあり、来週以降、ドルを積極的に売ることは難しくなりそうだ。
 
 なお、来週は23日に9月購買担当者景気指数(PMI)速報値、24日に9月消費者信頼感指数、25日に8月新築住宅販売件数、26日に4-6月期四半期実質国内総生産(GDP)確定値や8月耐久財受注、27日に8月個人消費支出(PCE)の発表が予定されている。

 ドル円は7月前半の161円台後半から9月半ばの139円台半ばまで、わずか2カ月余りで22円以上の調整を行ったが、その背景となったのは米大幅利下げと日銀の追加利上げ期待だった。日米金融イベントを通過した来週は、過度に進んだ調整に対する反動からドル円には買い戻しの余地がありそうだ。

 ユーロドルは、過度の米利下げ期待の後退から上値の重い動きとなりそうだ。今週は欧州中央銀行(ECB)高官からの発言として、ビルロワドガロー仏中銀総裁やカザークス・ラトビア中銀総裁から「引き続き利下げすべき」とのハト派的な見解が示された一方で、シムカス・リトアニア中銀総裁からは「10月に利下げする可能性は非常に小さい」との発言があったが、依然として金利見通しについては不透明感が強い。

9月16日週の回顧
 ドル円は、週明けの欧州序盤に一時139.58円と昨年7月28日以来の安値を付けたが、その後は徐々に下値を切り上げる展開に。8月米小売売上高などが予想を上回ったことを支えに142円台半ばまで切り返した。FOMC後に0.50%の利下げが決定すると140.45円まで下げたが、FRB議長が利下げに慎重な発言をすると反発。翌19日には一時143.95円まで買い上げられた。

 ユーロドルは週明けから1.10ドル台後半から1.11ドル台半ばまで水準を切り上げた。FOMC直後に1.1189ドルまで上昇後1.1069ドルまで失速も、再び1.11ドル台後半まで持ち直した。(了)


OANDA CFD

Provided by
DZH Finacial Research

「投資を面白く、投資家を笑顔に」をスローガンに、株式や為替など様々な金融マーケットの情報を提供。 豊富な経験を持つエキスパートが多数在籍し、スピーディー且つオリジナルな視点からの情報をOANDA Labに配信しています。
会社名:株式会社DZHフィナンシャルリサーチ
所在地:東京都中央区明石町8番1号 聖路加タワー32階
商号等:【金融商品取引業者】投資助言業/【登録番号】関東財務局長(金商)907号


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る

ホーム » マーケットニュース » 週間為替展望(ドル/ユーロ)−ドル円、重要イベント通過で底堅い