株の不正取引3カ月で1454件

ニュース

 金融庁は18日、証券会社の顧客の口座が乗っ取られ勝手に株が取引されるなどの不正件数が2月以降の約3カ月間で1454件に上っていると発表した。株式などの不正売却額は約506億円に達した。株の不正取引は野村証券や楽天証券など少なくとも6社で確認されており、被害が拡大している実態が明らかになった。

 金融庁は今回、各社からの報告を基に、2月から4月16日までの状況を集計した。不正アクセス件数は3312件で、不正買い付け額は約448億円に上った。

 犯罪集団などが利用者を本物と似た偽のウェブサイトに誘導し、入力させたIDやパスワードを盗む「フィッシング詐欺」による乗っ取りが代表例。2月は不正取引が33件だったが、3月は685件、4月には736件と急増した。

 証券会社によると、乗っ取られた口座を使って保有していた株が売却されたり、身に覚えのない中国企業の株が購入されたりしていた。一部の証券会社はこうした株式の買い注文の受け付け停止といった対応をしている。


共同通信社提供



 
  共同通信社   

Provided by
共同通信社

東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る

ホーム » マーケットニュース » 株の不正取引3カ月で1454件