セブンとイオン、節約志向で苦戦

ニュース

 小売り大手6社の2025年2月期連結決算が17日、出そろった。セブン&アイ・ホールディングスとイオンは主力のコンビニやスーパー事業が消費者の節約志向を背景に苦戦し、いずれも減益だった。不採算店舗の閉鎖費用など一時的な損失も響いた。一方、百貨店2社はインバウンドや富裕層を取り込み、過去最高益だった。

 イオンは秋冬物の衣料不振などで、純利益が前期比35・6%減の287億円だった。吉田昭夫社長は「消費者の節約志向の高まりが想定以上だった。価格戦略などの遅れが決算のマイナス要因だった」と分析した。セブン&アイは23・0%減の1730億円だった。主力の北米市場での景気後退懸念が影響し、コンビニ事業が低迷した。

 百貨店の大丸や松坂屋を運営するJ・フロントリテイリングの純利益は38・5%増の414億円、高島屋は25・0%増の395億円だった。高島屋の村田善郎社長はインバウンド消費について「これまでは過熱感があった。米トランプ政権の関税政策や円高の影響で、今期は昨年並みか下がる」との見通しを示した。


共同通信社提供



 
  共同通信社   

Provided by
共同通信社

東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る

ホーム » マーケットニュース » セブンとイオン、節約志向で苦戦