輸入米の活用拡大を提言、財政審

ニュース

 財務省は15日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会を開き、コメの価格高騰を巡り、輸入米の活用を拡大すべきだと提言した。年約77万トンを輸入しているミニマムアクセス(最低輸入量)のうち、主食用のコメの輸入枠拡充など柔軟に対応すれば、コメの供給安定化につながるのではないかと指摘した。備蓄米の活用についても議論した。

 財務省によると、ミニマムアクセスの77万トンのうち、民間の需要に応じて最大10万トン分を主に主食用として輸入している。主食用以外の分は、国内の需給に影響を与えることを避けるために加工用や飼料用のコメとして販売してきた。

 最近のコメ不足を背景に輸入米を確保する動きが民間事業者に広がっている。一方、主食用以外のミニマムアクセスのコメは加工用や飼料用として販売される状況が続いており、民間の需要を反映した対応が必要だとしている。

 備蓄米に関しては、民間の在庫量が低水準というサインを生かせなかったことがコメの流通の目詰まりを招いたとの見方があると説明した。


共同通信社提供



 
  共同通信社   

Provided by
共同通信社

東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る

ホーム » マーケットニュース » 輸入米の活用拡大を提言、財政審