北海道ホタテ、米国輸出に懸念

ニュース

 トランプ米大統領が発表した相互関税を巡り、北海道産ホタテの一大消費地となった米国への輸出が滞るとの懸念が出ている。中国の日本産水産物の禁輸措置に伴い、北海道の業者は米国での販売ルート拡大を進めてきた。専門家は米市場での今後の価格変動によっては、さらなる販路開拓を迫られる可能性もあると指摘する。

 「具体的なことはまだ分からないが、影響は必ずある」。オホーツク海に面した紋別市で山崎和也さん(54)が営む水産加工会社では、昨年出荷したホタテのうち、米国への輸出がおよそ2割を占めた。

 北海道農政事務所によると、2024年の北海道から米国へのホタテ輸出額は約138億円で、19年の約12億5千万円から近年大幅に増えている。背景にはすしなどの和食ブームがあるという。

 東京電力福島第1原発処理水の海洋放出に伴い、23年に中国が日本産水産物を全面禁輸とした後、北海道でとれたホタテをそれまでの中国に代わってベトナムなど東南アジアに輸出し、殻をむいて加工した上で、消費地の米国へ輸出する販路が広がった。


共同通信社提供



 
  共同通信社   

Provided by
共同通信社

東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る

ホーム » マーケットニュース » 北海道ホタテ、米国輸出に懸念