ニュース
【ワシントン共同】トランプ米政権は5日午前0時1分(日本時間午後1時1分)、全世界からの輸入品に課す「相互関税」を発動した。巨額の貿易赤字の解消を狙う。導入は2段階で、まず10%の関税を一律に適用。9日には貿易赤字の大きい国を標的に税率を引き上げる。日本には計24%の関税をかける。これまでの関税措置に中国やカナダが報復するなど貿易摩擦は激化しており、世界経済は試練に直面している。
石破茂首相は5日の読売テレビ番組で、トランプ大統領との電話会談を来週中に行いたいとの考えを示した。
4日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は相互関税の発表後2日間で4000ドル近く下げた。想定を超える高関税措置に景気後退の懸念が急激に高まり、アジアや欧州を含めて市場が動揺。高関税を課されれば、対米輸出の負担が増し、企業業績の圧迫は必至だ。米国でもインフレをもたらせば、個人消費の重荷となりかねない。
一方トランプ氏は4日「私の政策は決して変わらない」と交流サイト(SNS)に投稿し、強硬な姿勢を貫いている。
共同通信社提供

Provided by
共同通信社
東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。