ニュース
4日の東京株式市場はほぼ全面安の展開となり、日経平均株価が連日で急落し、節目の3万4000円を割り込んだ。1週間の終値下げ幅は3339円に達し、株式市場から投資資金を引き揚げる動きが加速した。トランプ米大統領の相互関税発表を受け、景気の減速懸念から3日は米国と欧州でも株価が大きく下落しており、主要市場が売り一色となった。
4日の平均株価は下げ幅が一時1400円を超えた。終値は前日比955円35銭安の3万3780円58銭で、昨年8月以来、約8カ月ぶりの安値水準。東証株価指数(TOPIX)は86・55ポイント安の2482・06。
外国為替市場は円高ドル安が進み、一時1ドル=145円台を付けた。東京株式市場では、輸出関連株に売り注文が出た。貿易摩擦激化への警戒感が強く、製造業の銘柄への逆風になった。
国債市場で長期金利の指標である新発10年債(378回債、表面利率1・4%)の終値利回りが急低下し、前日より0・200%低い1・160%となった。日銀が追加利上げに慎重になるとの見方が広がった。
共同通信社提供

Provided by
共同通信社
東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。