ニュース
【ジュネーブ共同】国連貿易開発会議(UNCTAD)は3日、2025年版の技術・革新報告書を発表し、AIの市場規模が33年に4兆7720億ドル(約712兆円)に膨らむと見通した。23年の1890億ドルから約25倍の成長。24年のAIを含む先端技術の利用に対する準備状況では、日本を170カ国・地域中20位とし「十分な準備」と評価した。
報告書によると、多様な機器を通信でつなぐモノのインターネット(IoT)なども合わせた先端技術の市場全体は、23年の2兆5千億ドルから33年には16兆4千億ドルに成長する。著しく拡大すると見積もったAIは大きな経済発展をもたらす一方で、米国や中国の企業にインフラや専門家が集中しているとの格差も指摘した。世界中の仕事の最大40%に影響を及ぼす可能性があり、自動化や失職への懸念も高まる。
途上国は3分の2以上がAIの戦略を持っておらず、グリンスパン事務局長は「AIの国際的な枠組みをつくり出せるよう、技術から人へ重点を移し、国際協力を強化する必要がある」と述べた。
共同通信社提供

Provided by
共同通信社
東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。