小林製薬株主総会、新体制を承認

ニュース

 小林製薬は28日、大阪市で定時株主総会を開いた。紅こうじサプリメントによる健康被害で批判を浴び、経営改革を進めるため新任8人を含む10人の取締役選任議案は承認したが、役員会議長を社外取締役にする定款変更は否決した。「創業家依存経営からの脱却」を掲げながら、前社長の小林章浩氏は取締役に留任予定で、大株主の外資系ファンドは一部反対を表明していた。

 山根聡社長は総会冒頭で「健康被害を受けた人への謝罪と補償を最優先にして対応したい」と述べ改めて謝罪した。株主から取締役としての業務内容を問われた章浩氏は「補償対応を進めている」と返答した。

 取締役の候補者は京セラ出身で日本航空の再建に携わった会長候補の大田嘉仁氏ら。香港系ファンドの「オアシス・マネジメント」は健康被害への対応や創業家支配を問題視して、章浩氏や大田氏ら4人の選任に反対している。

 定款変更は、これまで会長か社長が務めると定めた取締役会の議長を、社外取締役に変更する内容。昨年8月に就任した山根社長は、総会後に退任する。


共同通信社提供



 
  共同通信社   

Provided by
共同通信社

東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る

ホーム » マーケットニュース » 小林製薬株主総会、新体制を承認