日鉄、31日に鹿島第3高炉休止

ニュース

 日本製鉄は31日、東日本製鉄所鹿島地区(茨城県鹿嶋市)の第3高炉(炉容積5370立方m)を休止する。国内の鉄鋼需要減を受け生産体制の見直しを進めており、今回の高炉休止で国内10基体制となる。生産体制縮小は一区切りとなり、今後は高付加価値製品への投資を進め、海外の成長市場の需要を取り込んで収益力を高める。

 鹿島地区の高炉は2基あり、うち1基を止める。同地区の2023年度の粗鋼生産量は643万トンで、休止に伴い3割程度減る見通しだ。地区内での配置転換などのほか、約80人は東日本製鉄所君津地区(千葉県君津市)に転勤する予定。

 日鉄は20年に九州製鉄所八幡地区小倉(北九州市)の高炉1基を休止。21年に瀬戸内製鉄所呉地区(広島県呉市)の高炉2基と関西製鉄所和歌山地区(和歌山市)の高炉1基も止めた。一連の改革で日鉄全体の年間粗鋼生産能力は5千万トンから4千万トンに減少する。年1500億円のコスト削減効果を見込んでいる。

 中国の過剰生産に伴う市況低迷で鋼材価格の低迷が続き、鉄鋼事業を巡る環境は厳しい。


共同通信社提供



 
  共同通信社   

Provided by
共同通信社

東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る

ホーム » マーケットニュース » 日鉄、31日に鹿島第3高炉休止