ニュース
農林水産省は26日、2回目の備蓄米放出に向けた入札を始めた。「はえぬき」や「コシヒカリ」など35品種で、初回の入札で落札されずに残った分を含む計7万トンが対象。28日までに落札業者を決め、4月上旬以降に備蓄米を引き渡し市場に放出する。流通の目詰まりを解消し、高騰が続くコメ価格が落ち着くかどうかが焦点となる。
農水省は計21万トンの備蓄米を放出すると決めた。初回分は既に卸売業者にも届き始めており、3月末以降、スーパーなどの店頭に並ぶ見通し。
7万トンの内訳は2024年産が4万トン、23年産が3万トン。入札では備蓄米を産地や品種などで分類し、それぞれ高値を付けた参加業者から落札する。落札されなかった場合は、28日まで入札を繰り返す。全国農業協同組合連合会(JA全農)など大手集荷業者が参加できる。初回の入札では一部が落札されずに残ったため、今回は参加者が申し込める上限の数量を拡大した。
10~12日に行った初回の入札では15万トンを売りに出し、約14万2千トンが落札された。
共同通信社提供

Provided by
共同通信社
東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。