労使と自民、中小の賃上げ協議

ニュース

 自民党の新しい資本主義実行本部(岸田文雄本部長)は13日、党本部で連合の芳野友子会長や経団連の十倉雅和会長ら労使の代表者と2025年春闘を巡り協議、課題として中小企業の賃上げ環境の整備を取り上げた。岸田氏は「賃上げを起点とする消費と投資の好循環を実現する正念場だ」と述べ、大企業を中心に好調だった24年春闘の勢いを引き継いだ大幅な賃金増の実現に期待をにじませた。

 焦点になっている中小企業への波及に関し、連合は賃上げ原資を商品価格に転嫁しやすくする取り組みの徹底を求めた。日本商工会議所からは、業績の改善が見られないのに人材確保のため実施せざるを得ない「防衛的賃上げ」が多いとの説明があった。小林健会頭は会合後の取材に「実際の賃上げ率は春闘の状況を見ながら決める」と述べるにとどめた。

 十倉氏も取材に応じ「昨年に引けを取らないような賃上げをしたい」と強調した。

 連合は全体で5%以上、中小では格差是正に向け6%以上の賃上げを目標に掲げる。


共同通信社提供



 
  共同通信社   

Provided by
共同通信社

東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る

ホーム » マーケットニュース » 労使と自民、中小の賃上げ協議