ニュース
オンラインのみの「バーチャルオンリー株主総会」を開催する要件の緩和などを柱とした会社法の改正が10日、法制審議会に諮問された。法制審はまた、融資の際に不動産だけでなく設備や在庫を担保にする「譲渡担保」に関し、新法案の要綱を答申。商慣習として定着する仕組みを法的に裏付ける。法務省は今国会に法案を提出する方針。
現行の会社法では、株主総会の開催には場所を定めるのが原則。上場企業にはオンラインのみを認める別の法律があるが、法相や経済産業相の承認と、定款変更が条件となる。総会の集中時期は会場確保が難しいなどの課題もあり、対象企業拡大や開催要件の緩和が論点となる見通し。
人材獲得の手段の一環として、従業員らへの株式の無償交付を法的に認める案も協議する。株主との対話促進のため、信託銀行などの保有株の背後にいる機関投資家ら「実質株主」を確認する制度の創設も検討する。
「譲渡担保」の法案要綱では、稼働中の設備などを利用したまま所有権のみを債権者に譲る仕組みに、法的裏付けを与える。
共同通信社提供

Provided by
共同通信社
東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。