用語解説

青天井とは|意味・使用例・注意点などをわかりやすく解説


青天井とは、市場が上昇基調を継続し、天井(上限)がないように見える状態を指します。

本記事では、青天井の意味や、底との違いなどについて解説します。

青天井とは

この章では、青天井の意味と、「天井」「底」の違いについて解説します。

  • ・意味
  • ・天井と底の違い

意味

青天井という言葉は様々な分野で用いられますが、マーケットにおいては上昇相場が続き、天井知らずの上昇を見せる状態のことを意味します。

相場に天井(上限)がない様子を、青空に見立てて表現した言葉です。

新高値を更新し続けるような強い相場状況は、青天井相場と呼ばれることがあります。

天井と底の違い

FX市場において、高値をつけてから反落するポイントを「天井」と呼び、逆に安値をつけてから反転上昇するポイントを「」と呼びます。

あとからマーケットを見ると、どこが「天井」でどこが「底」であったかは一目瞭然ですが、実際のマーケットで天井や底を判断することは容易ではありません。

なお、株価の場合は、どんなに値下がりしても1円と底(下限)は決まっていますが、値上がりに関しては上限はありません。

青天井の使用例

青天井は、新高値を次々に更新していき、天井をつけそうな抵抗(レジスタンスライン)も見当たらないような相場状況で使用されます。

下図は、S&P500の月足チャートです。

この上昇相場は、2008年9月に起こったリーマンショック、2020年2月のコロナショックがわずかな調整(反落)に見えるほどです。

それほどの上昇相場を形成しており、まさに天井知らずの青天井状態が続いています。

青天井の使用例_20250409

出典:TradingView

青天井に関する注意点

青天井に関する注意点は、主に以下の3つです。

  • ・FX相場では見られにくい
  • ・予想以上に上昇していく可能性がある
  • ・青天井状態の終了時は不安定になりやすい

FX相場では見られにくい

FX相場は通貨ペアを構成する通貨の需給バランスで変動するため、どちらかが一方的に買われる(売られる)ことは多くなく、青天井を作る値動きは生まれにくいと考えられます。

トレンドが発生することがあっても、大局的に見れば一定のレンジの範囲で推移していることが多くあります。

青天井は、その価値が何倍にもなり得る株式相場において、新興企業の銘柄や、IPO銘柄などで見られる傾向があります。

予想以上に上昇していく可能性がある

青天井になる銘柄は、投資家の予測以上に価格が大幅に上昇する可能性があります。

青天井状態中に値ごろ感から安易に売る(空売り)と、さらに値上がりが続いた際に大きな損失を被る恐れがあります。

極端なチャートの場合、テクニカル指標が機能しづらくなる点にも注意が必要です。

青天井状態の終了時は不安定になりやすい

もう1つの注意点として、青天井状態が終わりを迎える際は、不安定な推移になりやすいことが挙げられます。

青天井状態では、短期的な上昇を狙った多くの買いが入りますが、大天井をつけた際には売りが殺到して急落するなど、不安定な相場が続く傾向があります。

青天井に関するQ&A

青天井に関するよくある質問は以下の通りです。

  • ・大天井との違いは何ですか?
  • ・青天井状態を見極めるためのポイントは何ですか?
  • ・青天井は英語で何といいますか?

大天井との違いは何ですか?

最高値を更新し続けてどこが大天井になるのか分からないような状況が青天井です。

一方、上昇相場における最高値のことを「大天井」と呼びます。

大天井は相場の「過去の水準」を指すのに対して、青天井は相場の「現在進行形の状態」を指す用語です。

青天井状態を見極めるためのポイントは何ですか?

青天井状態を見極めるには、市場の動向を分析し、価格の上昇が持続的であるかどうかを判断することが重要です。

市場の分析方法として、マーケットに関するニュース経済指標を確認することが推奨されます。

また、移動平均線ボリンジャーバンドなどのテクニカル指標を活用することもポイントの1つです。

青天井は英語で何といいますか?

青天井は英語で「sky’s the limit」や「sky high」と訳されることが一般的です。

可能性や成長に制限がない状況を示す際に使われます。

【まとめ】青天井とは|意味・使用例・注意点などをわかりやすく解説

青天井とは、マーケットにおいて「上昇相場が続き、天井(上限)がないように見える状態のこと」や「際限なくどこまでも上昇しそうな状態のこと」を指します。

青天井相場の時に、値ごろ感で安易に売る(空売り)と、大きな損失に繋がる可能性があります。

また青天井相場が終わる際は、急激な反転下落が発生したりと、相場が不安定な状態となる可能性があるため、注意が必要です。

青天井を含めたFX取引の基礎的な用語や、FX初心者の方が取引を行う上で役立つポイントは、以下のコンテンツでわかりやすく解説しています。

OANDA証券での取引に興味をお持ちいただけた方は、以下のボタンから口座開設をご検討ください。

OANDA証券の口座開設

FX初心者にオススメのコンテンツ

CCI

これからFXを始める初心者の方向けに、豊富なコンテンツを提供しています。コンテンツを読み進めていくことで、初心者の方でもFXをスムーズに始めることが可能です。またOANDAの口座保有者だけが使えるOANDAオリジナルインジケーターも提供しています。是非OANDAの口座開設をご検討ください。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。

この記事をシェアする

ホーム » 用語解説登録 » 青天井