オアンダラボ 30の戦略

ハーモニックパターンとは?Trading Viewでの活用方法

ハーモニックパターンとは?

ハーモニックパターンとは欧米を中心に人気がある分析方法でフィボナッチの数値を利用したパターン分析の一つです。

比較的新しい分析方法で現在も研究が続けられ、現在でも新たなパターンが発見されることもあります。

日本でも一部のトレーダーに支持され、徐々に浸透しつつあります。

OANDAのWeb版のfxTradeのチャート(Trading View社のチャート)はこのハーモニックパターンを用いた分析を行うのに適した機能を装備しています。

 

ハーモニックパターンの基本形

ガートレー

ガートレーは下の図のようにMまたはWの形のような形を形成し、Mの形の場合は反発、Wの場合は反落の可能性が高まるパターンです。

反発、反落を狙ったトレードでは損切りまでの距離を短く設定し、利益をしっかりと狙うことができるパターンの一つです。

また、保有しているポジションの利益の確定の水準を検討する場合にも参考になると思います。

ガートレー1

 

ガートレーの買いのパターンはまずはXを起点としてAに向けて上昇、その後Bまで下押しします。

このとき、Bの位置はXを下回ってはいけません。下回ってしまった時点でパターン形成は失敗です。

XAの動きに対し、61.8%や78.6%付近の戻しになることが多いです。

 

その後、Cに向けて反発します。CはAの水準を上回らないことが条件となります。

その後、Dの水準まで下押ししたところが反発の狙いどころです。

Dの水準はXからAにかけての上昇に対して78.6%程度の戻りとなり、その水準が買いのポイントになります。ただし、88.6%付近や100%付近まで戻すパターンもあります。

ストップ注文の水準はXの少し下の水準に置き、ある程度上昇したところでスライドさせていくというのが正攻法です。

ガートレー2

 

売りのパターンは買いのパターンの逆となります。

Xを起点とし、Aに向けて下落後、Bまで反発します。BはXの水準を超えないのが条件です。

その後はCまで下落しますが、Aの水準を下回らずに反発しD地点まで反発したところで再度下落が強まるというパターンです。

D地点はXからAの下落に対して78.6%程度となることが想定されるため、その水準が売りのポイントとなります。ただし、88.6%や100%付近までの戻しとなるパターンもあります。

 

実際のチャートでのガートレーの発生例

次のチャートはドル円の日足でガートレーの売りパターンが発生した例です。

D地点の戻しがXAの下落の78.6%に近い水準で反転し、下落に転じているのが確認できると思います。B地点までの戻しが比較的大きくなっていますが、その後反転しています。

ガートレー3

 

次もEURUSDで発生したガートレーの売りパターンの例です。

B地点までの戻しが浅めのパターンです。D地点までの戻しがXA地点の下落に対して88%付近まで戻した例です。このように78.6を超える動きとなることも少なくないため、トレードする場合は、ローソク足の形状などで上昇に一服感が出てきてから攻めた方が無難かもしれません。

このようにB地点までの戻しが浅く、D地点が88%付近まで反発するパターンの場合、バットと呼ばれることもあります。

ガートレー4

 

バタフライ

バタフライのパターンはガートレーの水準では反転せず、さらに価格が進んだ場合に発生するパターンです。
買いパターンは下の図のようにガートレーと同じくMの形の最後の波動が延長した場合に発生します。反転の水準はXAの上昇に対しての反落が127.2%や161.8%、261.8%などが意識されます。(下の図は127.2%の押しとなった場合)

バタフライ1

売りパターンは買いパターンの逆の動きとなり、XAの下落に対し、127.2%や161.8%、261.8%の戻しの後に下落に転じるパターンです。

バタフライ2

 

実際のチャートでのバタフライの発生例

下のEURUSDの日足チャートはバタフライが発生した例です。127.2%に近い水準で反発に転じているのが確認できると思います。

バタフライ3

 

WEB版fxTradeのチャート(Trading View社のチャート)でのガートレー、バタフライの描画方法

OANDAのWEB版fxTradeのチャートでは簡単にチャート上にガートレー、バタフライのパターンを描画することができます。

描画方法は次の通りです。

チャートの右側の描画ツールの中から、XABCDパターンを選択します。

チャートの設定は右下の部分で「ログスケール」を選択しておきます。

XABCD

 

X地点から順にチャートの山と谷を順番に固定していきます。

XABCD2

 

描画完了後、描画した部分をクリックし選択するとツールバーが表示されるので、色などの調整を行うことができるほか、各地点の丸の部分をドラッグすると微調整を行うことができます。

XABCD3

 

ハーモニックパターンはフィボナッチの数値を用いた分析方法です。今回ご紹介したものは基本的なものになりますが、このハーモニックパターンは現在も研究が続けられており、様々なパターンが生まれています。

ただし、完全に確立された方法ではないため、トレードを行う場合は自分なりに研究をして消化してから実行に写すことをお勧めします。

OANDAのWEB版fxTradeのチャートを活用すると、簡単に分析できるため、是非、ご活用ください。

参考書籍:フィボナッチ逆張り売買法

実践で生かせる「30の投資戦略」をさらに読みたい方へオススメコンテンツ

OANDA証券では、相場の節目や投資家心理などを分析する「OANDAオーダーブック」、各市場の値動きの癖を分析する「各マーケットHigh Low表示」など、取引に役立つツールやインジケーターの提供を行っています。
「30の戦略」カテゴリでは、それらのツールやインジケーターを使い、実践の取引で生かせる戦略に関するコンテンツを豊富に提供しています。
たとえば「OANDAオーダーブック」に関するコンテンツでは、短期的な相場の反発ポイントや値動きの加速ポイントなどを探る方法について解説しています。
OANDA証券のツールやインジケーターを使い様々な戦略を公開しているので、ぜひ実践取引にお役立てください。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。

この記事をシェアする
オアンダラボ 30の戦略
US30で3本の移動平均線を活用して順張りするトレードアイデア
金CFDのトレードアイデア|移動平均線とRSIを用いてトレンドフォローする方法を解説
US100(米国100株価指数)で3種類のテクニカルを利用したトレンドフォローのトレードアイデア
US500(米国500株価指数)でストキャスティクスを利用したブレイクアウトのトレード手法
JP225(日経株価指数225)のレンジ相場でRSIとストキャスティクスを利用したトレード手法
U30(米国ウォールストリート株価指数30)でアリゲーターを利用した順張りのトレードアイデア
JP225でボリンジャーバンドを活用した逆張りのトレードアイデア
US500(米国500株価指数)でRCIと平均足を利用した順張りのトレードアイデア
US100(米国100株価指数)で平均足とATRを活用するブレイクアウトのトレードアイデア
US30(米国ウォールストリート株価指数30)で移動平均線とADXを用いたブレイクアウトのトレードアイデア
JP225(日本株価指数225)で朝の高値/安値ブレイクアウトを狙うトレードアイデア
平均足とケルトナーチャネルを利用したデイトレードのアイデア
平均足と単純移動平均線を利用した早期利確型デイトレードのアイデア
平均足と単純移動平均線を利用した短期型デイトレードのアイデア
平均足と単純移動平均線を利用したスイングトレードのアイデア
2本のRSIを利用デイトレードのアイデア
3本の移動平均線を利用したスキャルピングトレードのアイデア
2本の移動平均線を利用した短期型デイトレードのアイデア
Trading Viewでドル円と日米10年債利回りを比較する方法
TradingView(トレーディングビュー)のアラート機能の使い方や設定方法
Trading Viewのインジケーターにインジケーターを追加する方法
Trading Viewの銘柄設定と円ドル表記にする方法
Trading Viewにインジケーターを表示する方法と各種設定
Trading Viewのチャートで他の銘柄と比較する方法
Trading Viewの出来高プロファイルとは?見方や設定方法を紹介
MT4のトレード詳細レポートでトレード成績を確認する方法
ハーモニックパターンとは?Trading Viewでの活用方法
ラインブレイクチャート(新値足)でトレンドを把握する
Donchianとは?意味やMT4への設定方法、活用方法を紹介
Chart in Chartで隠れた心理的節目をチェックする
MT4用インジケーターChart-In-Chartの使い方を紹介
RSIで相場の流れを探る
マルチタイムフレームとは?入手方法やMT4への設定方法を紹介
ダイバージェンスとは|意味・現象例や活用方法などを詳しく解説
Point and figureを使い価格のターゲットを算出する方法
Point and figureを使ったトレンド分析のやり方
Tickチャートを使用し、FX市場での短期トレード戦略を構築する
FX相場の各市場の値動きの癖を探す
シカゴIMMポジションを使い相場のトレンドを把握する方法を紹介
OANDAオープンオーダーで反発、ブレイクを狙う

ホーム » 30の戦略 » ハーモニックパターンとは?Trading Viewでの活用方法