FX初心者の方

チャートパターン(フォーメーション分析)とは|初心者向けに代表的な17種類を解説


チャートパターンとは、トレンドが反転または継続する際に現れる典型的なチャートの形のことです。

テクニカル分析の手法の1つで、「フォーメーション分析」とも呼ばれます。

チャートパターンは「反転型・継続型」の2種類に大別できます。

本記事では、チャートパターンの分類と、代表的な17種類の見方を解説します。

チャートパターン(フォーメーション分析)とは

チャートパターンとは、トレンドが反転または継続する際に現れる特徴的なチャートの形のことです。

「反転型・継続型」の2種類に大別でき、反転型ではトレンドの転換、継続型ではトレンドの継続を予測できます。

チャートパターンは、別名「フォーメーション分析」とも呼ばれます。

フォーメーション分析は、テクニカル分析の手法の1つです。

移動平均線ボリンジャーバンドなどのテクニカル指標は、それらがどう計算され、何を意味するのかについて知っておく必要がある場合が多いです。

それに対して、チャートパターンは以下のような線を引くだけで分析できます。

  • ・サポートライン
  • ・レジスタンスライン
  • ・ネックライン
サポートライン(下値支持線)とは、以下のチャートのように下値を支えている線のことです。

サポートライン付近では買い圧力が強まり、下落が止まる傾向があります。

サポートライン

レジスタンスライン(上値抵抗線)とは、以下のチャートのように上値を抑えている線のことです。

レジスタンスライン付近では売り圧力が強まり、上昇が止まる傾向があります。

レジスタンスライン

ネックラインとは、ダブルトップやダブルボトムなどのチャートパターンで、トレンドの転換点を示すラインのことです。

ダブルトップであれば2つの山の安値水準、ダブルボトムであれば2つの単位の高値水準が該当します。

ネックライン

チャートパターンの種類

チャートパターンは大別して、以下の2種類に分かれます。

  • ・反転型(リバーサルパターン)
  • ・継続型(コンティニュエイションパターン)

反転型(リバーサルパターン)

反転型のチャートパターン(リバーサルパターン)は、トレンドの転換を示唆します。

主に高値圏安値圏で発生し、値動きの線が山や谷を描くことが特徴です。

反転型のチャートパターンを一覧にすると、以下の通りです。

反転型

大別すると「トップ・ボトム」の2種類に分かれ、それぞれ以下の4つのパターン(計8パターン)があります。

  • ・ヘッド&ショルダーズ
  • ・ダブル
  • ・トリプル
  • ・ソーサー

いずれも、上の図の赤い線(ネックライン)を割ると、トレンド転換を示唆します。

ネックラインとは、チャートパターンを構成する高値(山)や安値(谷)に引いた水平線のことです。

過去に値動きが止められた経緯があることを意味し、その価格水準を突破することで、その方向に勢いが出ると考えられます。

継続型(コンティニュエイションパターン)

継続型のチャートパターン(コンティニュエイションパターン)は、トレンドが小休止する局面で発生し、次の動きでトレンドへ回帰していくことを示唆します。

継続型のチャートパターンを一覧にすると、以下の通りです。

継続型

いずれのパターンも、以下の2本の線によって形成されています。

レジスタンスラインとは上値を押さえる線のこと、サポートラインは下値を支える線のことです。

いくつかの高値、または安値を結ぶことで、引くことができます。

価格がこの2本の線の中に留まっているうちは、トレンドが小休止しています。

その状態からレジスタンスラインを上に抜けたら上昇トレンドへの回帰、サポートラインを下に抜けたら下落トレンドへの回帰を示唆します。

反転型(リバーサルパターン)一覧

反転型のチャートパターン(リバーサルパターン)の一覧は、以下の通りです。

  • ・【反転型1】 ヘッド&ショルダーズ・トップ(三尊天井)
  • ・【反転型2】 ヘッド&ショルダーズ・ボトム(逆三尊)
  • ・【反転型3】 ダブル・トップ
  • ・【反転型4】 ダブル・ボトム
  • ・【反転型5】 トリプル・トップ
  • ・【反転型6】 トリプル・ボトム
  • ・【反転型7】 ソーサー・トップ
  • ・【反転型8】 ソーサー・ボトム

【反転型1】 ヘッド&ショルダーズ・トップ(三尊天井)

ヘッド&ショルダーズ・トップは、中央の山を頭部、左右の山を肩に見立てることができる形状のことです。

三尊天井(さんぞんてんじょう)とも呼ばれ、主に高値圏で出現します。

以下は、ヘッド&ショルダーズ・トップの画像です。

ヘッド&ショルダーズ・トップ

左肩から頭部へは高値を切り上げるも、頭部から右肩へは高値を切り下げてしまった形で、上昇の勢いの減退を示唆します。

その後にネックラインをブレイクすればヘッド&ショルダーズ・トップの完成となり、下落トレンドに転換すると予測できます。

ネックラインを下回ったところが、売りを仕掛けるポイントです。

では実際のチャートでヘッド&ショルダーズ・トップのエントリーポイントを見てみましょう。

ヘッド&ショルダーズ・トップ
出典:TradingView

【ヘッド&ショルダーズ・トップ(三尊天井)が発生する際の注目ポイント】

ヘッド&ショルダーズ・トップ(三尊天井)が発生する際の注目ポイント

上記左の画像では、高値を切り上げ上昇トレンドが継続しています。

しかし、上記右の画像では、上昇トレンドに少し変化が生じます。

高値更新に失敗したので、それまでの順調な上昇からは潮目が変わっていることが示唆されます。

ネックラインを割り込む

続いて上記画像では、ネックラインを割り込んでしまいました。

このようにしてヘッド&ショルダーズ・トップが完成すれば、上昇トレンドが終焉し下落基調に転じる可能性が高まります。

【反転型2】 ヘッド&ショルダーズ・ボトム(逆三尊)

ヘッド&ショルダーズ・トップを反転させた形です。 

3つの安値で構成され、その内の中央が左右よりも低い水準のパターンです。

逆三尊(ぎゃくさんぞん)とも呼ばれ、主に安値圏で出現します。

以下は、ヘッド&ショルダーズ・ボトムの画像です。

ヘッド&ショルダーズ・ボトム

左の安値から中央の安値まで切り下げるも、その次には安値を切り上げてしまった形で、下落の勢いの減退を示唆します。

その後に、ネックラインをブレイクすればヘッド&ショルダーズ・ボトムの完成となり、上昇トレンドに転換すると予測できます。

ネックラインを上回ったところが、買いを仕掛けるポイントです。

では実際のチャートでヘッド&ショルダーズ・ボトムのエントリーポイントを見てみましょう。

ヘッド&ショルダーズ・ボトム
出典:TradingView

【反転型3】 ダブル・トップ

ダブル・トップは、同じ水準の高値を2回つけた後(2つの山を形成した後)下落に転じるチャートパターンです。

主に高値圏で出現します。

以下は、ダブル・トップの画像です。

ダブルトップ

同じ水準の高値を2回つけた後に、ネックラインをブレイクすればダブル・トップの完成です。

ネックラインのブレイクを確認した後、売りエントリーを仕掛けます。

では実際のチャートでダブル・トップのエントリーポイントを見てみましょう。

ダブルトップ
出典:TradingView

【ダブル・トップが発生する際の注目ポイント】

上昇トレンド中に高値を更新できないことから、上昇の勢いが減退していると考えられます。

理想的な形は、2つの突出した山で構成されることです。

また、この後にもう1つの同水準を高値とする山ができれば、トリプル・トップとなります。

【反転型4】 ダブル・ボトム

ダブル・ボトムは、同じ水準の安値を2回つけた後(2つの谷を形成した後)上昇に転じるチャートパターンです。

主に安値圏で出現します。

以下は、ダブル・ボトムの画像です。

ダブルボトム

同じ水準の安値を2回つけた後に、ネックラインをブレイクすればダブル・ボトムの完成です。

ネックラインのブレイクを確認した後、買いエントリーを仕掛けます。

では実際のチャートでダブル・ボトムのエントリーポイントを見てみましょう。

ダブルボトム
出典:TradingView

【ダブル・ボトムが発生する際の注目ポイント】

下落トレンド中に安値を更新できないことから、下落の勢いが減退していると考えられます。

理想的な形は、2つの突出した谷で構成されることです。

また、この後にもう1つの同水準を安値とする谷ができれば、トリプル・ボトムとなります。

【反転型5】 トリプル・トップ

トリプル・トップは、同じ水準の高値を3回つけた後(3つの山を形成した後)下落に転じるチャートパターンです。

主に高値圏で出現します。

以下は、トリプル・トップの画像です。

トリプルトップ

同じ水準の高値を3回つけた後に、ネックラインをブレイクすればトリプル・トップの完成です。

ネックラインのブレイクを確認した後、売りエントリーを仕掛けます。

では実際のチャートでトリプル・トップのエントリーポイントを見てみましょう。

トリプルトップ
出典:TradingView

【反転型6】 トリプル・ボトム

トリプル・ボトムは、同じ水準の安値を3回つけた後(3つの谷を形成した後)上昇に転じるチャートパターンです。

主に安値圏で出現します。

以下は、トリプル・ボトムの画像です。

トリプルボトム

同じ水準の安値を3回つけた後に、ネックラインをブレイクすればトリプル・ボトムの完成です。

ネックラインのブレイクを確認した後、買いエントリーを仕掛けます。

では実際のチャートでトリプル・ボトムのエントリーポイントを見てみましょう。

トリプルボトム
出典:TradingView

【反転型7】 ソーサー・トップ

ソーサー・トップは、高値圏でもみ合いが続いた後、下落に転じるチャートパターンです。

コーヒーカップの受け皿(ソーサー)のような形をしており「ソーサー・トップ」と呼ばれます。

以下は、ソーサー・トップの画像です。

ソーサートップ

ソーサーの形状を作るもみ合いの下限にあたるネックラインをブレイクすれば、トレンド転換と判断します。

ネックラインのブレイクを確認した後、基本的には売りエントリーを仕掛けます。

では実際のチャートでソーサー・トップのエントリーポイントを見てみましょう。

ソーサートップ
出典:TradingView

【反転型8】 ソーサー・ボトム

ソーサー・ボトムは、安値圏でもみ合いが続いた後、上昇に転じるチャートパターンです。

コーヒーカップの受け皿(ソーサー)のような形をしており「ソーサー・ボトム」と呼ばれます。

以下は、ソーサー・ボトムの画像です。

ソーサーボトム

ソーサーの形状を作るもみ合いの上限にあたるネックラインをブレイクすれば、トレンド転換と判断します。

ネックラインのブレイクを確認した後、買いエントリーを仕掛けます。

では実際のチャートでソーサー・ボトムのエントリーポイントを見てみましょう。

ソーサーボトム
出典:TradingView

以上、反転型のチャートパターンについて解説しました。

続いて、継続型のチャートパターンについて見てみましょう。

継続型(コンティニュエイションパターン)一覧

継続型のチャートパターン(コンティニュエイションパターン)の一覧は、以下の通りです。

  • ・【継続型1】 アセンディング・トライアングル
  • ・【継続型2】 ディセンディング・トライアングル
  • ・【継続型3】 上昇フラッグ
  • ・【継続型4】 下降フラッグ
  • ・【継続型5】 上昇ペナント
  • ・【継続型6】 下降ペナント
  • ・【継続型7】 上昇ウェッジ
  • ・【継続型8】 下降ウェッジ
  • ・【継続型9】 レクタングル

【継続型1】 アセンディング・トライアングル

アセンディング・トライアングルは、上値抵抗線(レジスタンスライン)が水平、下値支持線(サポートライン)が右上がりとなるチャートパターンです。

上昇トレンドの小休止の際に出現します。

以下は、アセンディング・トライアングルの画像です。

 アセンディング・トライアングル

アセンディング・トライアングルを形成した後に上値抵抗線をブレイクすると、上昇の勢いが継続しやすいとされます。

上値抵抗線をブレイクしたのを確認した後に、買いエントリーを仕掛けます。

では実際のチャートで見てみましょう。

 アセンディング・トライアングル
出典:TradingView

【継続型2】 ディセンディング・トライアングル

ディセンディング・トライアングルは、上値抵抗線(レジスタンスライン)が右下がり、下値支持線(サポートライン)が水平となるチャートパターンです。

下落トレンドの小休止の際に出現します。

以下は、ディセンディング・トライアングルの画像です。

ディセンディング・トライアングル

ディセンディング・トライアングルを形成した後に下値支持線をブレイクすると、下落の勢いが継続しやすいとされます。

下値支持線をブレイクしたのを確認した後に、売りエントリーを仕掛けます。

では実際のチャートで見てみましょう。

ディセンディング・トライアングル
出典:TradingView

【継続型3】 上昇フラッグ

上昇フラッグは、為替レートが継続的に上昇した後、上値抵抗線(レジスタンスライン)と下値支持線(サポートライン)が右下がりとなるチャートパターンです。

フラッグとは?

フラッグとは、英語で「旗」を意味します。

チャート上に旗のような形状が出現するので、フラッグと呼ばれます。

上昇フラッグは、上昇トレンドの小休止の際に出現します。

以下は、上昇フラッグの画像です。

 上昇フラッグ

上昇フラッグを形成した後に上値抵抗線をブレイクすると、上昇の勢いが継続しやすいとされます。

上値抵抗線をブレイクしたのを確認した後に、買いエントリーを仕掛けます。

では実際のチャートで上昇フラッグのエントリーポイントを見てみましょう。

上昇フラッグ
出典:TradingView

【継続型4】 下降フラッグ

下降フラッグは、為替レートが継続的に下落した後、上値抵抗線(レジスタンスライン)と下値支持線(サポートライン)が右上がりとなるチャートパターンです。

下落トレンドの小休止の際に出現します。

以下は、下降フラッグの画像です。

下降フラッグ

下降フラッグを形成した後に下値支持線をブレイクすると、下落の勢いが継続しやすいとされます。

下値支持線をブレイクしたのを確認した後に、売りエントリーを仕掛けます。

では実際のチャートで下降フラッグのエントリーポイントを見てみましょう。

下降フラッグ
出典:TradingView

【継続型5】 上昇ペナント

上昇ペナントは、為替レートが継続的に上昇した後、高値の切り下げ、安値の切り上げをしながら、上値抵抗線と下値支持線の幅が徐々に狭まってくるチャートパターンです。

三角旗のような形状をしており、日本語で三角保ち合い(さんかくもちあい)とも呼ばれます。

以下は、上昇ペナントの画像です。

上昇ペナント

上昇ペナントを形成した後に上値抵抗線をブレイクすると、上昇の勢いが継続しやすいとされます。

上値抵抗線をブレイクしたのを確認した後に、買いエントリーを仕掛けます。

では実際のチャートで上昇ペナントのエントリーポイントを見てみましょう。

上昇ペナント
出典:TradingView

【継続型6】 下降ペナント

下降ペナントは、為替レートが継続的に下落した後、上昇ペナントと同様に高値の切り下げ、安値の切り上げをしながら、上値抵抗線と下値支持線の幅が徐々に狭まってくるチャートパターンです。

以下は、下降ペナントの画像です。

下降ペナント

下降ペナントを形成した後に下値支持線をブレイクすると、下落の勢いが継続しやすいとされます。

下値支持線をブレイクしたのを確認した後に、売りエントリーを仕掛けます。

では実際のチャートで下降ペナントのエントリーポイントを見てみましょう。

下降ペナント
出典:TradingView

【継続型7】 上昇ウェッジ

上昇ウェッジは、為替レートが継続的に上昇した後、高値と安値を切り上げながら、上値抵抗線と下値支持線が徐々に狭まり最終的には先細りとなっていくチャートパターンです。

以下は、上昇ウェッジの画像です。

上昇ウェッジ

前述したペナントが、トレンドと同方向に傾斜した型です。

上昇トレンド発生時に、上昇ウェッジが発生した場合は、上値抵抗線をブレイクしたのを確認した後に、買いエントリーを仕掛けます。

では実際のチャートで上昇ウェッジのエントリーポイントを見てみましょう。

上昇ウェッジ
出典:TradingView

【継続型8】 下降ウェッジ

下降ウェッジは、為替レートが継続的に下落した後、高値と安値を切り下げながら、上値抵抗線と下値支持線が徐々に狭まり最終的には先細りとなっていくチャートパターンです。

以下は、下降ウェッジの画像です。

下降ウェッジ

上昇ウェッジと同様に、トレンドと同方向に傾斜した型です。

下降トレンド発生時に、下降ウェッジが発生した場合は、下値抵抗線をブレイクしたのを確認した後に、売りエントリーを仕掛けます。

では実際のチャートで下降ウェッジのエントリーポイントを見てみましょう。

下降ウェッジ
出典:TradingView

【継続型9】 レクタングル

レクタングルは、一定の値幅を行き来しレンジ相場を形成するチャートパターンです。

上値抵抗線と下値支持線が平行となるので、長方形のような形をします。

以下は、レクタングルの画像です。

レクタングル

レクタングルは、継続型のチャートパターンです。

たとえば上昇トレンド中にレクタングルが発生した場合、上値抵抗線をブレイクすれば上昇の勢いが継続しやすいとされます。

上値抵抗線をブレイクしたのを確認した後に、買いエントリーを仕掛けます。

下落トレンド中にレクタングルが発生した場合は、下値支持線をブレイクすれば下落の勢いが継続しやすいとされます。

下値支持線をブレイクしたのを確認した後に、売りエントリーを仕掛けます。

では実際のチャートでレクタングルのエントリーポイントを見てみましょう。

レクタングル
出典:TradingView

レクタングル
出典:TradingView

以上、反転型・継続型のチャートパターンについて解説しました。

チャートパターンは、トレーダー自身がチャート上に線を引いてパターンの形を認識することから始まります。

様々なチャートを見て、実際に線を引く経験を積み重ねることで、精度の高いチャート分析が行えます。

またOANDA証券では、チャートパターンを自動検出する「オートチャーティスト」の提供を行っています。

「どうやってチャート上に線を引けばよいのか分からない」という方は、ぜひ活用してみてください。

●OANDA証券が提供する「オートチャーティスト」

オートチャーティストとは、チャートパターンを自動で検出してくれるツールです。

ダブル・トップ(ボトム)やヘッド&ショルダー(逆ヘッド&ショルダー)など、16種類のチャートパターンが検出できます。

以下は、オートチャーティストを使ったチャート画面(Webブラウザ版)です。

オートチャーティスト

これまでは投資家自身がチャートパターンを探す必要がありましたが、オートチャーティストを使うとそれらの作業を自動化し、相場分析する時間を大幅に削減できます。

その他にも、OANDA証券が提供するオートチャーティストには、外出中でも素早くキャッチできる「アラート機能」、的中率の開示など様々な機能があります。

OANDA証券では、「Webブラウザ型」と「MT4」に表示させるタイプの2種類を提供しています。

「Webブラウザ型」のオートチャーティストについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

>オートチャーティストについてより詳しく知りたい方はこちら

「MT4」のオートチャーティストについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

>MT4用オートチャーティスト(Autochartist)インジケーター

オートチャーティストは、OANDA証券以外にも提供している業者はあります。

他の業者と違いOANDA証券のオートチャーティストでは、「高的中率トレード機会」というOANDA限定の機能があります。

「高的中率トレード機会」を使えば、リアルタイムで発生してるチャートパターンから的中率の高いもののみを抜き出すことが可能です。

OANDA証券の口座をお持ちの方なら、無料でご利用いただけます。

以下のボタンよりOANDA証券の口座開設ができるので、ご検討ください。

口座開設ボタン

口座開設の詳しい手順や必要な書類などについては、以下の記事を参考にしてください。

>FXの口座開設のやり方【図解付き】|必要書類や審査基準も徹底解説

またオートチャーティストは、デモ口座でもご利用いただけます。

まずは体験してみたい方は、以下よりデモ口座を開設しご利用ください。

デモトレード口座開設ボタン

デモ口座について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

>FXのデモトレードならOANDA証券|デモトレードのメリット・デメリットや始め方を解説

チャートパターンのメリット

チャートパターンのメリットは、以下の2点です。

  • ・【メリット1】 トレンドの転換や継続を予測できる
  • ・【メリット2】 トレンド転換から為替レートがどの程度動くのかを予測できる

【メリット1】 トレンドの転換や継続を予測できる

チャートパターンは、トレンドの転換(トレンドの終わり)や継続を予測できます。

たとえば上昇トレンドが発生していた場合、上昇トレンドの終了タイミングや、終了せずに継続するかどうかを予測できます。

(下落トレンドが発生していた場合は、下落トレンドの終了タイミングや、終了せずに継続するかどうかを予測)

では実際のチャートを用いて、チャートパターンが発生しトレンド転換している場面を見てみましょう。

トレンドの転換や継続を予測できる
出典:TradingView

上記チャートは、上昇トレンド時に「ダブル・トップ」が発生しトレンド転換が発生しています。

ダブル・トップは「反転型」のチャートパターンの代表的存在です。

このような反転型のチャートパターンが出現すると、トレンド転換を予測できます。

【メリット2】 トレンド転換から為替レートがどの程度動くのかを予測できる

チャートパターンはトレンド転換を予測できると前述しましたが、トレンド転換から為替レートがどの程度動くのかも予測可能です。

たとえば、上昇トレンドが発生していた場合、上昇トレンドの終わりを予測できます。

(下落トレンドが発生していた場合は、下落トレンドの終わりを予測)

下チャートを用いて、下落幅を予測する例を見てみましょう。

 トレンド転換から為替レートがどの程度動くのかを予測できる
出典:TradingView

上のチャートは、ダブル・トップが完成し、下落に転じた場面です。

ダブル・トップは、ネックラインを終値ベースで割り込んだタイミングで完成となります。

一般的にダブル・トップの最高値からネックラインまでの下落幅が、トレンド転換後に下落する値幅の目標として考えられます。

上のチャートを見ると、目標価格に到達したあと、下落が一時的に停滞しているのが分かります。

チャートパターンを活用すると、トレンド転換だけではなく、将来どの程度の値動きをするかまで分析することが可能です。

チャートパターンを活用する際の注意点

チャートパターンを活用する際は「ダマシ」に注意する必要があります。

ダマシとは、チャート分析による予測とは反対方向に価格が動く現象です。

たとえば高値圏でヘッド&ショルダーズ・トップが出現した際、ネックラインをブレイクすればトレンド転換と分析します。

しかしネックラインをブレイクしたにもかかわらず、トレンド転換せず反転して価格が上昇する場合もあり、それが「ダマシ」です。

以下のチャートをご覧ください。

ダマシ

高値圏でヘッド&ショルダーズ・トップが発生した後、ネックラインをブレイクしています。

セオリー通りであれば、その後価格は下落するはずですが、上のチャートでは上昇しています。

チャートパターンを活用する際は、このようなダマシが発生する可能性を考慮し、損切りの逆指値注文を入れるなどの対策をとることが必要です。

損切りラインの決め方については「FX取引の損切り」の記事で詳しく解説しています。

【まとめ】チャートパターン(フォーメーション分析)とは|初心者向けに代表的な17種類を解説

チャートパターンとは、トレンドの転換や継続を予測する際に用いる、特徴的なチャートの形のことです。

反転型・継続型」の2タイプに大別でき、本記事では代表的な動きのうち17のパターンを紹介しました。

チャートパターン(フォーメーション分析)は、テクニカル分析の一種とされます。

テクニカル分析については、以下で紹介するコンテンツで詳しく解説しています。

OANDA証券では、テクニカル分析で役立つオリジナルのインジケーターなど、様々なツールをご提供しています。

OANDA証券での取引に興味をお持ちいただけた方は、以下のボタンから口座開設をご検討ください。

口座開設ボタン

テクニカル分析についてもっと学びたい方へのオススメコンテンツ

ピボット

長く為替トレーディングの第一線で活躍されてきた山中康司(やまなかやすじ)氏監修のもと、ピボットの基本的な知識や使い方、トレーディングアイデアなどをご紹介します。またOANDAではピボットに関するオリジナルインジケーターを多数提供しています。インジケーターはOANDAの口座をお持ちのお客様だけがお使いいただけます。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。

この記事をシェアする

ホーム » FX/CFD初心者の方 » チャートパターン(フォーメーション分析)とは|初心者向けに代表的な17種類を解説