FX初心者の方

FXとは|はじめてのFX・初心者向けの基礎知識をわかりやすく解説


FX(外国為替証拠金取引)とは「Foreign Exchange(フォーリン・エクスチェンジ)」の略で、ドルや円などの為替を対象とした投資です。

本記事では、FXとはどのような投資なのかや、始め方などについて、初心者向けに詳しく解説します。

FX(外国為替証拠金取引)とは

ここではFX(外国為替証拠金取引)の概要を、以下の内容に分けて解説します。

  • ・FXの意味
  • ・外国為替取引の仕組み
  • ・FX取引の種類

FXの意味

FXとは「Foreign Exchange」の略で、日本語では「外国為替証拠金取引」といいます。

FXでは、ドルや円など異なる通貨を交換すること(外国為替)によって、利益を狙います。

外国為替の取引(売買)を通じて、為替レート変動による差額が得られる仕組みです。

FXの意味

その外国為替を証拠金取引で行います。

証拠金取引では、投資家がFX会社に証拠金(保証金)を預け入れ、差金決済を行います。

差金決済」については、こちらの記事で詳しく解説しています。

外国為替取引の仕組み

外国為替取引の仕組みは、海外旅行で両替する例を考えるとわかりやすいです。

例えば、米国へ旅行する際、円をドルに両替しますが、この両替をする行為が外国為替取引です。

出発前が1ドル=150円として、帰国時には1ドル=160円に為替レートが変動した場合、1ドルの価値は10円増えたことを意味します。

このように外国為替取引では、為替レートの変動によって損益が発生します。

外国為替取引の仕組み

FXで損益が発生する仕組み」については、こちらの記事で詳しく解説しています。

FX取引の種類

日本におけるFX取引の種類は、「店頭取引(OTC取引)」と「取引所取引」の2種類に大別できます(どちらもオンラインの取引に対応しています)。

店頭取引はFXを取り扱う金融商品取引業者(FX会社)を通して行う取引、取引所取引は取引所を通して行う取引です。

一般的にFX取引という場合、「店頭取引」を指します。

FXの取引所取引は、東京金融取引所が提供する「くりっく365」のみです。

FXで得られる2つの利益

FXでは、主に以下2つの方法で利益を得られます。

  • ・為替差益
  • ・スワップポイント

為替差益

為替差益とは、円やドルなどの通貨の売買により発生するキャピタルゲインのことです。

たとえば、1ドル=150円の時に、今後為替レートは上がる(ドル高円安)と予測し買いポジションを保有します。

その後、為替レートが151円に上がり決済すると「+1円」の利益が得られ、逆に149円に下がり決済すると「-1円」の損失が発生します。

この損益が為替差益に該当します。

FXでは、為替レートが上がったり下がったりする性質を利用して差益の獲得を狙います。

「安く買って高く売る」「高く売って安く買う」という取引を行うことが大切です。

為替差益の仕組み

FXで損益が発生する仕組み」については、こちらの記事で詳しく解説しています。

スワップポイント

スワップポイントとは、2カ国間の金利差によって発生する損益です。

スワップポイントとは

世界各国の通貨には、金利が高い通貨もあれば低い通貨もあります。

FXでは金利が高い通貨を買い、金利が低い通貨を売るポジションを翌営業日まで保有し続けると、金利差によって発生するスワップポイントをほぼ毎日受け取れます(例外あり)。

ポジションを保有しているだけで利益が得られるので、インカムゲインとして期待できます。

売買により利益を狙う為替差益だけではなく、ポジションを持ったままで中長期的にコツコツとスワップポイントを狙うことも可能です。

ただし金利が高い通貨を売り、金利が低い通貨を買うポジションの場合、逆にスワップポイントの支払いが発生します(例外あり)。

これを、マイナススワップと呼びます。

スワップポイント」については、こちらの記事で詳しく解説しています。

FXで発生する取引コスト

FXの取引コストは、主にスプレッドです。

スプレッドとは、売値(Bid)買値(Ask)の差で、実質的な取引手数料に相当します。

通貨ペアによってスプレッドは異なりますが、主要な通貨ペアでは0.3銭~1銭の間が一般的です。

たとえば、スプレッドが0.3銭で1,000通貨分の取引を行うと、取引コストは3円です。

10,000通貨分の取引であれば、30円です。

取引数量によって計上される金額が変わり、多くなればなるほど取引コストも大きくなります。

多くのFX会社では、取引手数料を無料と記載していますが、実際はスプレッド=取引手数料と考えられます。

スプレッドとは

FXを動画で学ぶ初心者向け講座

OANDA証券ではFX取引の基礎知識をわかりやすく解説した動画を、多数提供しています。

約10分の短い動画で、効率的にFX取引の基礎知識を学ぶことができます。

関心をお持ちの方は、ぜひ以下の動画をご参照ください。

FXとは、どのような投資?
(動画時間:7分23秒)
FXの注文方法
(動画時間:7分18秒)

ローソク足やチャートの見方
(動画時間:9分36秒)
ロット(Lot)の解説
(動画時間:6分46秒)

通貨ペアの選び方
(動画時間:10分24秒)
pipsの基礎知識
(動画時間:6分53秒)

FXのリスク
(動画時間:10分37秒)
FXのテクニカル分析
(動画時間:10分28秒)

FXのファンダメンタルズ分析
(動画時間:7分46秒)
FXの始め方・やり方
(動画時間:8分40秒)

FXの4つの魅力

FXの魅力は、主に以下の4つがあります。

  • ・【魅力1】買いと売りの両方で利益を得られる
  • ・【魅力2】レバレッジを活用した取引が可能
  • ・【魅力3】FXは少額から取引できる
  • ・【魅力4】原則24時間取引できる

【魅力1】買いと売りの両方で利益を得られる

為替相場は一方向へ動くのではなく、上がったり下がったりしながら変動します。

FXでは「売りから入る」ことができるため、下落相場でも利益を狙うことが可能です。

それに対して、外貨預金や外貨建て投資信託などでは、下落局面の相場では利益を出すことができません。

「FXと他の投資の違い」や「FXが資産運用として選ばれる理由」については、以下の記事で詳しく解説しています。

FXと他の投資の違いについて詳しく知りたい方はこちら

FXが資産運用として選ばれる理由について詳しく知りたい方はこちら

【魅力2】レバレッジを活用した取引が可能

FXは、レバレッジを活用した取引が可能です。

レバレッジとは、直訳すると「てこの作用」で、小さな力で大きなものを動かす仕組みを指します。

その意味からFXにおけるレバレッジとは、預け入れた資金よりも何倍も大きな金額で取引できる仕組みのことです。

FXは、最大25倍(個人の場合)までレバレッジを活用した取引を行えます。

これは、取引に必要な資金が25分の1(4%)に圧縮できるという意味です。

100万円が必要な取引だと、レバレッジ25倍を活用すれば、4万円(100万円÷25)という少額で取引できます。

レバレッジの仕組み

たとえば10万円の資金であれば、レバレッジを活用することで以下のような金額で取引できます。

倍率 取引できる金額
レバレッジ3倍 10万円×3倍=30万円
レバレッジ10倍 10万円×10倍=100万円
レバレッジ25倍 10万円×25倍=250万円

このようにレバレッジを用いた取引を行うことを、一般的に「レバレッジを掛ける」「レバレッジを効かせる」と表現します。

【魅力3】FXは少額から取引できる

FX取引では、最小取引数量(1回の取引で最低でも必要な注文数量)が設定されています。

この数値はFX会社によって異なり、1通貨から取引可能なFX会社もあれば、1,000通貨や10,000通貨から取引可能なFX会社もあります。

たとえば1ドル150円で1,000通貨の取引をする場合、本来150,000円必要ですが、25倍のレバレッジにより6,000円で取引を行えます(1通貨から取引できるFX会社では、最低6円あれば取引をスタートできます)。

このように少額から取引できることもFXの魅力です。

FXがいくらから始められるのか」については、こちらの記事で詳しく解説しています。

【魅力4】原則24時間取引できる

原則土日を除く24時間取引を行える点も、FXの魅力の1つです。

一般的には、月曜日の朝7時~土曜日の朝7時まで取引を行うことができ、祝日も取引可能です(サマータイムの場合は、月曜日の朝6時~土曜日の朝6時まで)。

土日以外24時間取引をできる理由は、平日は下図の通り世界のどこかの外国為替市場が開いているためです。

FXの取引時間

FXの取引時間について詳しく知りたい方はこちら

土日の外国為替市場について詳しく知りたい方はこちら

FXの5つのリスク

FXのリスクは様々ですが、ここでは代表的な以下5つのリスクについて解説します。

  • ・【リスク1】高いレバレッジでの取引はハイリスク・ハイリターン
  • ・【リスク2】大きな損失はロスカットになる可能性がある
  • ・【リスク3】為替変動によって損失が発生する
  • ・【リスク4】金利変動によって損失が発生する
  • ・【リスク5】信用リスクや技術的なトラブルによって損失が発生する

【リスク1】高いレバレッジでの取引はハイリスク・ハイリターン

FXのレバレッジは、少額から資金効率の良い取引が行えますが、使い方を誤れば大きな損失が発生する可能性もあります。

預け入れている証拠金に対する、取引金額の大きさでリスクは変わります。

証拠金のほとんどを使ってしまうような取引(ハイレバレッジ)は、大きな損失が発生する可能性を持ちます。

レバレッジ」については、こちらの記事で詳しく解説しています。

【リスク2】大きな損失はロスカットになる可能性がある

FXには、ある一定の損失が発生すると強制決済される「ロスカット」という仕組みがあります。

ロスカットは預け入れた資金以上の損失を発生させない仕組みですが、執行された場合には資金の大半を失ってしまいます。

ロスカットが執行される水準は各FX会社によって異なります。

証拠金維持率(取引に必要な資金に対する純資産の割合)が、100%を下回ると執行されるケースが多く見られます。

ロスカットにならないためには、低レバレッジでの取引や、含み損の長期保有はせず損切りを適切に行うなど、常にリスクを抑えた取引を心がける必要があります。

ロスカット」については、こちらの記事で詳しく解説しています。

【リスク3】為替変動によって損失が発生する

為替相場は需要と供給によって変動し、その値動きは不規則であり誰も正確に予測することはできません。

買いで取引した場合、エントリーした価格よりも値上がりすれば為替差益を受け取れますが、逆に値下がりすれば為替差損が発生します。

また金融ショックや何らかの大きなイベントが発生した場合、相場は大きく変動する可能性があります。

誰にも正確に予測できない為替相場だからこそ、損切りや資金管理などを行いリスクを抑えた取引が大切です。

損切り」や「資金管理」については、こちらの記事で詳しく解説しています。

【リスク4】金利変動によって損失が発生する

FXは金利差によるスワップポイントで利益を狙えますが、世界各国の通貨の金利はその国の景気や政策などによって変動します。

初めは金利が高く期待通りのスワップポイントが付与されていたとしても、金利が下がって期待通りのスワップポイントが付与されなくなる可能性もあります。

金利の支払いが発生してしまう可能性もあるので、取引する通貨の政策金利およびスワップポイントは必ず確認する必要があります。

世界各国の政策金利発表スケジュールについては、以下のリンクで確認できます。

>世界各国の政策金利発表スケジュールはこちら

【リスク5】信用リスクや技術的なトラブルによって損失が発生する

FXは、取引を行うFX会社によるリスクも発生します。

FX会社による主なリスクは、以下の通りです。

信用リスク

信用リスクとは、取引するFX会社の信用状況によって発生するリスクです。

FXは相対取引が一般的であり、リスクヘッジのカバー取引を行います。

FX会社やカバー先会社の信用状況が悪化してしまうと、意図した取引が成立しない可能性があります。

技術的なトラブル

インターネット上で行うFX取引は、FX会社が提供するシステムを介して取引を行います。

FX会社側またはユーザー側の通信機器や通信回線などの不具合により、一時的または一定期間、注文ができなかったり遅延したりする可能性があります。

>OANDA証券が行う顧客資産の保全方法についてはこちら

以上の5つのリスク以外にも注意すべき点があるので、詳しくは以下の記事をご覧ください。

>FXのリスクについて詳しく知りたい方はこちら

FXの始め方

FXの始め方は、以下の流れです。

  • ・【STEP1】FX会社を選ぶ
  • ・【STEP2】口座開設を行う
  • ・【STEP3】資金を入金する
  • ・【STEP4】取引を始める

【STEP1】FX会社を選ぶ

FXを始めるには、まず取引するFX会社を選ぶ必要があります。

各FX会社によって取引ツールやスプレッド、取引を始めるのに必要な金額などが異なり、初心者の方はどのFX会社で取引を行えば良いのか迷う場合もあります。

FXですぐに利益を狙うのは難しく、ある程度の経験や取引スキルが必要となるため、まずは少額から取引を始められるFX会社を選ぶことが推奨されます。

具体的には、最小取引数量が1通貨や1,000通貨単位から取引を始められるFX会社を選ぶと良いでしょう。

FX会社の選び方」については、こちらの記事で詳しく解説しています。

【STEP2】口座開設を行う

取引するFX会社を選んだら、次にそのFX会社の口座開設を行います。

口座開設といっても実店舗へ行くわけではなく、Web上で簡単に申し込み手続きが行えます。

FX会社の口座開設を行う際は、メールアドレスや本人確認書類(マイナンバー、運転免許証等)を用意しておくとスムーズに手続きできます。

必要事項の入力や書類の提出などが完了し審査に通れば、無事口座開設の完了です。

FX会社の口座開設方法」については、こちらの記事で詳しく解説しています。

【STEP3】資金を入金する

審査に通ると、FX会社からログインIDやパスワードなどの情報が記載された書類が送られてきます。

書類を参照して口座へログインし、資金を入金します。

【STEP4】取引を始める

資金を入金し口座に反映されれば、取引を始められます。

最初から高いレバレッジでの取引を行い、大きな損失を発生させるのはよくある失敗例です。

初心者の方は、少額から取引を始めたりデモトレードから始めたりなどして、リスクを抑えた取引を心がける必要があります。

以下で、初心者の方が失敗しない運用方法について解説します。

デモトレードの口座開設ボタン

FX初心者が失敗しないおすすめの取引方法

FX初心者の方が失敗しない取引のやり方は、以下の通りです。

  • ・通貨ペアを選ぶ
  • ・チャートを見て相場分析を行う
  • ・注文方法を覚える

通貨ペアを選ぶ

FXでは、2カ国間の通貨の組み合わせである通貨ペアを売買することで損益が発生します。

通貨ペアは、株式投資の銘柄に相当します。

通貨ペアによって、価格の変動率(ボラティリティ)などが異なります。

ボラティリティが高い通貨ペアは、大きな値幅(利益)を獲得できる期待が持てますが、同様に大きな損失を出す可能性もあります。

そのため、初心者のうちは「米ドル/円」や「ユーロ/米ドル」といった、比較的値動きが安定している(ボラティリティが低い)傾向にある通貨ペアを選ぶことが推奨されます。

FXの通貨ペア」については、こちらの記事で詳しく解説しています。

チャートを見て相場分析を行う

FXは価格が上がるか下がるかを予測する投資ですが、根拠のある予測でなければ長期的に利益を残すことはできません。

チャートを分析し、優位性の高い取引を行っていくことが大切です。

チャートとは、為替レートの過去の値動きをグラフ化したものであり、相場分析には欠かせないツールです。

チャート分析の基本として、まずはローソク足チャートの見方から覚え、次にチャートを用いた相場分析を行います。

FXの相場分析は、主に「テクニカル分析」と「ファンダメンタルズ分析」の2つがあります。

テクニカル分析とは?

テクニカル分析とは、過去の値動きを基に将来の値動きを予測する相場分析方法です。

移動平均線ボリンジャーバンドなどのインジケーター(テクニカル指標)をチャート上に表示し、それらの情報を基に価格が上がるのか下がるのかを分析します。

他にもインジケーターは多くありますが、初心者には使い方がシンプルな移動平均線が人気です。

>移動平均線を使ったトレードアイデアについて詳しく知りたい方はこちら

また、その他のインジケーターについては、以下の記事をご参照ください。

>テクニカル分析を使ったトレードアイデアについて詳しく知りたい方はこちら

ファンダメンタルズ分析とは?

ファンダメンタルズ分析とは、世界各国の経済や金融政策、政治状況などから将来の値動きを予測する相場分析方法です。

短期的な値動きよりも、中長期的な値動きを分析するのに適しています。

ファンダメンタルズは様々な情報を収集し分析しますが、主に中央銀行の金融政策や政策金利に注目するのが王道的な方法です。

また、各国の経済指標の動向などにも注目し、相場を予測していきます。

ファンダメンタルズ分析では、主要国の経済状況に関して、多くの情報を収集し分析する必要があるため、初心者には難易度が高い側面があります。

初心者の方は、比較的取り組みやすいテクニカル分析から始めてFX市場に慣れ、その後にファンダメンタルズ分析を取り入れることが推奨されます。

注文方法を覚える

FXでは、すぐに注文を発注する方法や、予め価格を決めて発注を行う予約注文など、様々な注文方法があります。

初心者の方が覚えておきたい具体的な注文方法は、以下3つです。

注文方法 内容
成行注文 今見ている価格で約定する注文方法
指値注文 予め自分で決めた価格で約定する注文方法
逆指値注文 主に損切りで使う注文方法

また、以下のような応用的な注文方法もあります。

これらの注文方法を活用すれば、売買戦略に応じた取引を自動的に行うことが可能です。

まずは、成行・指値・逆指値注文を覚え、慣れてきたらIFDやOCO注文などを覚えていくことが推奨されます。

なお、FXでは実際に取引を行う前に無料で取引を体験できる「デモトレード」というサービスがあります。

本番取引前に、FX取引や注文がどういうものかを体験しておくのも、失敗を防ぐ対策の1つです。

FXの税金

FXである一定の利益を得たら、税金を支払う必要があります。

利益に対する税率は、以下の通りです。

FXの税率

また、FXでは株でいう「特定口座」の仕組みがなく、自ら確定申告を行う必要があります。

確定申告が必要な方は、以下の通りです。

  • ・給与所得が2,000万円を超える方
  • ・給与所得者で、FX等の所得が年間20万円を超える方
  • ・被扶養者で、FX等の所得が年間48万円を超える方
  • ・個人事業主

納税は国民の義務なので、FXに関する税金のルールについて、しっかりと理解しておく必要があります。

>FXの税金について詳しく知りたい方はこちら

>FXの確定申告について詳しく知りたい方はこちら

OANDA証券でFX取引を始めるまでの流れ

OANDA証券でFX取引を始める流れは、以下の通りです。

  • ・OANDA証券の口座開設を行う
  • ・マイページにてFX用のサブアカウントを作成する

OANDA証券の口座開設を行う

まず、OANDA証券の口座開設を行います。

以下3つのものを用意しておくと、口座開設をスムーズに行えます。

  • 1. メールアドレス
  • 2. 本人確認書類
  • 3. マイナンバー

以下のボタンをクリックすると、OANDA証券の口座開設フォームが開きます。

口座開設ボタン

必要書類や口座開設のやり方については、以下の記事を参考にしてください。

>FXの口座開設のやり方【図解付き】|必要書類や審査基準も徹底解説

マイページにてFX用のサブアカウントを作成する

OANDA証券で口座開設が完了したら、以下のステップでサブアカウントを作成してください。

  • 1.パスワードを初期化してマイページにログイン
  • 2.サブアカウントの作成
  • 3. 証拠金の入金

サブアカウントの詳しい作成方法は、以下の記事を参考にしてください。

>OANDA証券口座開設後のお手続きについて

OANDA証券では、FX初心者から中上級者向けに様々な取引コースを提供しています。

自分に合った取引コースの診断は、以下より行ってください。

>最適コース診断を行う

OANDA証券の取引概要については、以下からご参照ください。

>FX取引概要

OANDA証券が提供するFX取引に役立つオリジナルコンテンツ・ツール

OANDA証券では、FX取引で役立つ以下のオリジナルコンテンツ・ツールを提供しています。

  • ・X(旧Twitter)
  • ・YouTube
  • ・マーケットニュース
  • ・FX初心者向けコンテンツ
  • ・リアルタイムチャート
  • ・OANDA証券オリジナルマーケット分析ツール
  • ・経済指標カレンダー
  • ・国別経済指標
  • ・FX基本用語集
  • ・お客様との公平公正な取引環境を実現するインフラデータを公開
  • ・その他のコンテンツ・ツール(FXでOANDA証券が選ばれる理由)

公式X」では、マーケットニュースや要人発言などの速報を随時提供しています。

公式YouTube」では、初心者~中上級者向けに、FXに関する基礎知識やOANDA証券が提供する取引ツールMT4MT5の使い方など様々な情報を配信しています。

マーケットニュース」では、投資判断に役立つ最新ニュースやマーケット情報などを随時提供しています。

FX初心者向けコンテンツ」では、FXとはどのような投資なのか、始め方などのコンテンツを豊富に提供しています。

リアルタイムチャート」では、5分足から日足まで様々な時間足のチャートをご覧いただけます。

オリジナルマーケット分析ツール」の一例を挙げると、以下の通りです。

コンテンツ・ツール 内容
OANDAオーダーブック 他のトレーダーの保有ポジションや未約定のオーダー状況がわかる
通貨の強弱チャート 通貨の強弱が把握できる
ボラティリティ グラフチャート ボラティリティ(価格変動性)を把握できる

経済指標カレンダー」では、本日発表予定の経済指標を一覧で把握できます。

国別経済指標」では、各国の経済指標結果の最新の数値や、過去の数値を把握できます。

FX基本用語集」では、多くの専門用語を初心者の方にもわかりやすく解説しています。

インフラデータ」では、約定までのスピードやスリッページの発生率などの情報を公開しています。

FXを無料で体験できるデモトレード

デモトレードとは、仮想資金を使い無料でFXを体験できるサービスです。

現実のお金を失うリスクなくFX取引を体験できるので、本番取引前に利用する初心者の方も多くいます。

デモトレードは、FX取引を体験できるだけでなく、FX会社が提供する取引ツールに慣れることができるという点も大きなメリットです。

本番取引前に利用しておけば、ツールの誤操作による思わぬ損失を防ぐ対策ができます。

●OANDA証券が提供するデモトレード

OANDA証券が提供するデモトレードの詳細は、以下の通りです。

初期仮想資金 300万円
取引ツール MT4、MT5、fxTrade
取引ルール OANDA証券の取引ルールに準ずる

>OANDA証券の取引ルールはこちら

利用期間 30日間(ゴールド会員なら継続した利用可能)

仮想資金300万円から取引を始められ、仮想資金が無くなっても、一定条件を満たせば継続して取引を行えます。

また、OANDA証券のデモトレードは、MT4やMT5といった取引ツールを使えることが大きな特徴です。

デモトレードの口座開設ボタン

FX取引を始める前にシミュレーションをしてみよう

FX取引を始める前に、自分が想定している資金や取引数量などを入力して、レバレッジ倍率やロスカット水準などを事前に把握することが推奨されます。

OANDA証券では、以下2つのシミュレーションツールを提供しています。

  • ・証拠金・損益シミュレーション
  • ・FX、CFD用資産シミュレーション

証拠金・損益シミュレーション

証拠金・損益シミュレーションは、必要情報を入力するだけで簡単にレバレッジ倍率やロスカット水準などを算出できます。

レバレッジ倍率やロスカット水準の他にも、利益確定損切り水準を入力すると利益や損失がどのくらいの金額になるかも想定できます。

>証拠金・損益シミュレーションはこちら

FX、CFD用資産シミュレーション

FX、CFD用資産シミュレーションは、想定する損失額や勝率などを入力すると、口座資産の変化をシミュレーションできます。

1回のトレードでどの程度のリスクを取り、どの程度のリターンを狙っていけば良いのか、そしてどの程度の勝率があれば口座資産が増えていくのかを想定できます。

>FX、CFD用資産シミュレーションはこちら

【まとめ】FXとは|はじめてのFX・初心者向けの基礎知識をわかりやすく解説

FXとは「Foreign Exchange」の略で、日本語では「外国為替証拠金取引」といいます。

FXは、レバレッジを用いることで少額でも取引をスタートできることが特徴です。

また、売買によるキャピタルゲインだけでなく、スワップポイントによるインカムゲインを狙えることも魅力です。

平日は原則24時間取引を行えるため、忙しい方でも取り組みやすいことがメリットといえます。

今回紹介してきた基礎知識も含め、OANDA証券ではFXの基礎知識をわかりやすく解説するコンテンツを、FX初心者の方向けに豊富に提供しています。

OANDA証券での取引に興味をお持ちいただけた方は、以下のボタンから口座開設をご検討ください。

口座開設ボタン

FX初心者にオススメのコンテンツ

CCI

これからFXを始める初心者の方向けに、豊富なコンテンツを提供しています。コンテンツを読み進めていくことで、初心者の方でもFXをスムーズに始めることが可能です。またOANDAの口座保有者だけが使えるOANDAオリジナルインジケーターも提供しています。是非OANDAの口座開設をご検討ください。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。

この記事をシェアする

ホーム » FX/CFD初心者の方 » FXとは|はじめてのFX・初心者向けの基礎知識をわかりやすく解説