FX初心者の方

ダウ理論とは?6つの法則や相場分析に使えるインジケーターなどを分かりやすく解説


ダウ理論は、米国の証券アナリスト兼ジャーナリストであるチャールズ・ヘンリー・ダウによって考案された、相場を分析する理論です。

相場の値動きの特徴を「6つの基本法則」で説明しており、株式投資やFX取引など、あらゆる市場の分析で用いられます。

本記事では、ダウ理論における6つの法則や、活用できるインジケーターなどを解説します。

ダウ理論とは?

ダウ理論とは、相場の値動きを「6つの基本法則」によって読み解く、チャート分析の理論です。

米国の証券アナリスト兼ジャーナリストであるチャールズ・ヘンリー・ダウ(1851年~1902年)が提唱したことから、この名が付きました。

元々ダウ理論は、株式市場(株価指数)で用いた理論でしたが、現在ではFX取引も含めたあらゆる市場で応用されています。

ダウ理論は100年以上に渡り脈々と受け継がれ、現代ではテクニカル分析の原点と評価されています。

ダウは自ら著作を残したわけではなく、彼が残した論説などを後世の専門家らが体系化することで、ダウ理論が確立されました。

具体的には、以下のような流れで体系化されています。

  • ・S・A・ネルソンが『The ABC of Stock Speculation』(1903年)でダウの論説を体系
  • ・W・ハミルトンが『The Stock Market Barometer』(1922年)で紹介
  • ・ロバート・リーが『The Dow Theory』(1932年)で理論を発展させる

なお、ダウは世界の株式市場で広く用いられる「平均株価」を考案したことでも知られています。

また、著名な経済新聞である「ウォール・ストリート・ジャーナル」も、ダウが創設した媒体です。

さらに、彼が設立したダウ・ジョーンズ社は、現在でも投資の世界で権威のあるメディア企業として評価されています。

ダウ理論の6つの基本法則

ダウ理論には、以下のような6つの基本法則があります。

  • ・基本法則①:平均株価はすべての事象を織り込む
  • ・基本法則②:トレンドには3種類ある
  • ・基本法則③:長期トレンドは3段階からなる
  • ・基本法則④:平均は相互に確認されなければならない
  • ・基本法則⑤:トレンドは出来高でも確認されなければならない
  • ・基本法則⑥:トレンドは転換の明白なシグナルが出るまで継続する

基本法則①:平均株価はすべての事象を織り込む

市場価格の形成(需要と供給)に影響を与えるあらゆる要因は、平均価格に反映される織り込まれる)という考え方です。

需給に影響を与えるファンダメンタルズ要因はもちろんのこと、地震や災害といった予測不可能な事象であっても、そのプライス動向は平均株価に織り込まれていきます。

そのため、今後の値動きを予測するには、あらゆる要因を織り込んだチャートを分析すれば良いという考え方ができ、これがテクニカル分析の有効性の根拠となります。

基本法則②:トレンドには3種類ある

ダウは上昇トレンド/下落トレンドについて、明確な定義付けをしました。

これは現代にも受け継がれている基礎的な考え方です。

トレンドの定義としては、高値および安値(方向性を持った推移の中の山と谷)に注目します。

連続する高値および安値が、それより前の高値・安値より上に位置する(切り上げる)限り、上昇トレンドであると考えます。

その反対に、連続する高値および安値が、それより前の高値・安値より下に位置する(切り下げる)限り、下落トレンドであると考えます。

トレンドには3種類ある
出典:TradingView

また、そのトレンドの推移について、以下の長期・中期・短期という3種類に分類しました。

長期トレンド
(プライマリーサイクル)
上昇または下降の明確な方向性を表す。通常、1年~数年間継続する
中期トレンド
(セカンダリーサイクル)
長期トレンドと逆行する調整局面を表す。通常、3週間~3か月継続する
短期トレンド
(マイナーサイクル)
中期トレンドの短期的な調整局面を表す。通常、数時間~3週間継続する

基本法則③:長期トレンドは3段階からなる

長期トレンドは、3段階で構成されると考えます。

第1段階では、先行型の投資家による買いが主で、株価は動意づくもののあまり動きません。

続く第2段階では、株価上昇や景気改善が見られ、多数の投資家が追随して買い始めます。

そして第3段階では、報道での扱いが大きくなり、出来高も増え、一般投資家や初心者の参入も増えていきます。

この段階が、最初に買い始めた先行型の投資家が利益確定するところで、いわばトレンドの最終段階です。

長期トレンドは3段階からなる
出典:TradingView

基本法則④:平均は相互に確認されなければならない

ダウ理論は初期段階において、工業株価平均と鉄道株価平均で構成されていました。

当時、両者はばらばらな動き方を示すものと認識されており、それらが同じ方向性を示さない限り、本格的な上昇トレンド/下落トレンドとはいえないと考えたのです。

これを応用して、現代では複数の市場(あるいは銘柄)で相関性を確認する必要があるとされています。

基本法則⑤:トレンドは出来高でも確認されなければならない

ダウはシグナルを判断するための重要な要素として、出来高を挙げています。

長期トレンドが上昇であれば、出来高は価格の上昇に伴って増加し、調整局面では減少します。

もし価格が上昇していても、出来高の上昇を伴わない場合は、トレンド転換の可能性が示唆されます。

基本法則⑥:トレンドは転換の明白なシグナルが出るまで継続する

一度、上昇または下落トレンドが開始すると、その動きは継続する性質があります。

今日ではトレンドフォロー順張り)の売買戦略が王道とされていますが、その優位性の拠り所となるのがこの法則です。

そして、明白な転換シグナルが発生するまでトレンドは継続し、高値および安値の切り上げ/切り下げというトレンドの定義が崩れたときが転換シグナルになると考えます。

なお、その転換シグナルについては、調整局面を表す中期トレンドと区別が難しい側面があるため、注意が必要です。

ダウ理論の分析に使えるインジケーター

ダウ理論の分析に使用できるインジケーターは、以下の通りです。

  • ・OANDA_Auto_fibonacci
  • ・ZigZag(ジグザグ)

OANDA_Auto_fibonacci

「OANDA_Auto_fibonacci」はOANDA証券が開発したオリジナルインジケーターです。

MT4/MT5専用のインジケーターであり、「ZigZag」の波に対してフィボナッチリトレースメントを表示します。

OANDA_Auto_fibonacci
出典:MT4

インストールや設定の方法は、「OANDA_Auto_fibonacci」の記事で詳しく解説しています。

ZigZag(ジグザグ)

ZigZagを表示させることで、高値と安値を視覚的に判断できます。

チャート分析の経験が少ない初心者の方でも、重要な高値・安値と、相場の波を一目で把握することができます。

ZigZagはMT4MT5にデフォルトで導入されています。

外部からインストールを行う必要はありません。

ZigZag(ジグザグ)
出典:MT4

ZigZagの設定方法

各ツールにおけるZigZagの設定方法を解説します。

  • ・MT4(メタトレーダー4)への設定方法
  • ・MT5(メタトレーダー5)への設定方法
  • ・TradingView(トレーディングビュー)への設定方法

MT4(メタトレーダー4)への設定方法

ZigZag(MT4)
出典:MT4

MT4を起動し、「挿入」→「インディケータ」→「カスタム」→「ZigZag」を選択します。

MT5(メタトレーダー5)への設定方法

ZigZag(MT5)
出典:MT5

MT5を起動し、「挿入」→「インディケータ」→「カスタム」→「ZigZag」を選択します。

TradingView(トレーディングビュー)への設定方法

ZigZag(Tradingview)
出典:TradingView

TradingViewを起動し、「インジケーター」を選択→検索窓に「ZigZag」と入力し選択します。

ダウ理論に関する注意点

ダウ理論に関する注意点は、以下の通りです。

  • ・売買シグナルの発生が遅い
  • ・ダウ理論は絶対ではない
  • ・ダマシが発生する可能性がある

売買シグナルの発生が遅い

ダウ理論の短所として「売買シグナルの発生が遅い」ことが挙げられます。

これは、ダウ理論が元々相場の予測を目的としておらず、新しい相場出現の把握を目的としているためです。

ダウ理論では、高値の切り上げや安値の切り下げが起きたタイミングで、トレンドの発生を感知します。

このタイミングは、エントリーのタイミングとしてはやや遅く、エントリー後すぐに価格が逆行してしまうこともあります。

こうしたシグナル発生の遅さをカバーする上では、ファンダメンタルズ分析を的確に行うことや、以下のようなテクニカル指標を併用することが有効な可能性があります。

ダウ理論は絶対ではない

他の投資理論と同じく、ダウ理論も絶対的な理論や指標にはなりません。

ダウ理論は、トレンドが発生しているかどうかを見極めるための理論で、トレンドが発生していないレンジ相場もみ合い相場)を対象にしていません。

FX取引の相場の大半は、レンジ相場になるとされています。

レンジ相場では、RSI(相対力指数)などのオシレーター系のテクニカル指標が有効となります。

ダマシが発生する可能性がある

ダウ理論でも、他の理論や指標と同様に「ダマシ」が発生することがあります。

ダウ理論は、トレンドが転換サインをもって反転するような相場環境を得意としていますが、方向感のないトレンドレス相場や、停滞したレンジ相場を苦手とします。

相場環境に合わせて、ダウ理論を参考にするかどうかを決めることが推奨されます。

ダウ理論に関する本・DVD

OANDA証券ではパンローリング社とタイアップし、取引に役立つ様々な本やDVDを提供しています。

数ある商品の中から、ダウ理論を学ぶのにおすすめのDVDを紹介します。

DVD ダウ理論で読み取る FXシンプルチャート分析

今回紹介するDVDは、ダウ理論を基に価格の方向性を分析するやり方について学べます。

「相場分析が複雑すぎてなかなか成績が上がらない」「情報が多すぎて何を信用してよいのか分からない」というお悩みをお持ちの方に向いています。

DVD ダウ理論で読み取る FXシンプルチャート分析

DVD ダウ理論で読み取る FXシンプルチャート分析の購入はこちら

またOANDA証券で口座をお持ちの方であれば、本をプレゼントするキャンペーンも行っています。

これを機会に、ぜひ口座開設をご検討ください。

OANDA(オアンダ)証券の口座開設はこちら

平野朋之氏監修 ダウ理論を使ったトレードアイデア

ネット証券で、FX業務全般、自己売買部門のディーラー、投資情報室の情報発信、セミナー講師などの業務に携わたキャリアを持つ「平野朋之氏監修」の、ダウ理論を使ったトレードアイデアの記事一覧です。

ダウ理論とテクニカル指標を組み合わせたトレードアイデアについて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

【まとめ】ダウ理論とは?6つの法則や相場分析に使えるインジケーターなどを分かりやすく解説

ダウ理論は、米国の証券アナリスト兼ジャーナリストとして活躍したチャールズ・ヘンリー・ダウが考案した理論です。

相場の動きを「6つの基本法則」で説明しており、テクニカル分析の原点となった理論として知られています。

FX取引ではダウ理論以外にも、エリオット波動グランビルの法則など、広く用いられる相場理論が存在します。

以下のコンテンツでは、これらの相場理論についても詳しく紹介しています。

また、OANDA証券ではダウ理論による分析の精度を高める上で役立つ、独自開発のインジケーターや、マーケットニュースなどのコンテンツもご提供しています。

OANDA証券での取引に興味をお持ちいただけた方は、以下のボタンから口座開設をご検討ください。

口座開設ボタン

FXの相場理論を学びたい方へオススメのコンテンツ

CCI

OANDAでは「ダウ理論」「エリオット波動」「グランビルの法則」など、相場理論について詳しく記載されたコンテンツを提供しています。またOANDAの口座保有者だけが使えるOANDAオリジナルインジケーターも提供しています。是非OANDAの口座開設をご検討ください。

OANDA CFD
Twitter Youtube

Published by
OANDA Lab編集部

OANDA証券株式会社が運営する「OANDAラボ」は、FX/CFDを統計学的側面で科学するメディアです。外国為替(FX)や世界の株価指数、金や原油などの商品市場に関するマーケット情報やデータ、ニュースを提供しています。
会社名:OANDA証券株式会社
所在地:東京都千代田区平河町1-3-13 CIRCLES平河町 10階
加入協会:一般社団法人金融先物取引業協会 / 日本証券業協会 / 日本商品先物取引業協会 / 日本投資者保護基金
登録番号:第一種 金融商品取引業 関東財務局長 (金商) 第2137号
問い合わせ先:お問い合わせフォームから


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。

この記事をシェアする

ホーム » FX/CFD初心者の方 » ダウ理論とは?6つの法則や相場分析に使えるインジケーターなどを分かりやすく解説