FX取引の手数料とは|計算方法・手数料負けを防ぐ方法を解説
一般的に、FX取引サービスの各種手数料は無料ですが、「スプレッド」が実質的な手数料にあたります。
スプレッドは、トレードを行うごとに投資家が負担するコストです。
この手数料(スプレッド)について理解せずに取引していると、手数料負けに陥る可能性もあるため、しっかりと理解しておくことが重要です。
本記事では、FX取引の手数料はどんなものがあるのか、手数料負けを防ぐためにはどうしたらいいのかを、詳しく解説していきます。
目次
- 1. FX取引の手数料とは
- 2. FX取引の手数料はスプレッド
- 3. FX取引で手数料負けを防ぐ方法
- 4. FX取引の手数料に関するQ&A
- 5. 【まとめ】FX取引の手数料とは|計算方法・手数料負けを防ぐ方法を解説
FX取引の手数料とは
FXの取引手数料について、以下の2つを説明します。
- ・意味
- ・FX取引の手数料一覧
意味
FXの取引手数料とは、FX会社で取引するときに発生する費用のことです。
他の金融商品の場合、入金から取引、利益の出金までいくつかの手数料が発生する場合がありますが、FXでは基本的に各種無料です。
ただし、FXでは取引ごとに発生する「スプレッド」が実質的な手数料になります。
FX取引の手数料一覧
FX取引の主な手数料は以下の通りです。
手数料の種類 | 金額 |
---|---|
入金手数料 | 無料(FX会社によっては手数料が発生) |
出金手数料 | 無料(FX会社によっては手数料が発生) |
取引手数料 | 無料(FX会社によっては手数料が発生) |
ロスカット手数料 | 無料(FX会社によっては手数料が発生) |
両替手数料 | 無料 |
口座開設手数料 | 無料 |
口座維持手数料 | 無料 |
入金から出金するまでに様々な手数料がありますが、ほとんどの手数料を無料とするFX会社が多いです。
ただし、複数の入出金方法を用意しているFX会社では、利用する入出金方法によっては手数料の負担が必要な場合もあります。
OANDA証券では、「ダイレクト入金」「通常入金」という2種類の入金方法があります。
ダイレクト入金では、手数料をOANDA証券が負担するため、利用者が支払う必要はありません。
一方、通常入金では、手数料は利用者の負担となります。
OANDA証券に興味がある方は、以下のボタンから口座開設をご検討ください。
FX取引の手数料はスプレッド
FXの実質取引手数料に該当する「スプレッド」とは、売値(Bid)と買値(Ask)の差のことです。
この価格差が大きいことを「スプレッドが広い」、小さいことを「スプレッドが狭い」と表現し、コストの大きさを示します。
上図では、売値が145.188円、買値が145.191円で、価格差(スプレッド)は0.003円です。
売り・買いともに、ポジションを建てた時点でスプレッドを負担することになります。
ここでは、スプレッドについて以下の3点を解説していきます。
- ・手数料とスプレッドの違い
- ・スプレッドの計算方法
- ・FXの実際の取引画面
手数料とスプレッドの違い
FX取引の手数料とスプレッドは、別のコストとして考えるのが一般的です。
手数料という場合、入出金でかかる手数料や、売買手数料を指します。
FX会社によって、どんな場面で手数料がかかるかは異なります。
それに対して、スプレッドは売値と買値の差額分であり、どんなFX会社でもトレードするたびに必要となるコストです。
そのスプレッドの値は、通貨ペアやFX会社によって異なります。
スプレッドの計算方法
スプレッドの計算方法(計算式)は、以下の通りです。
-
スプレッド=買値(Ask)-売値(Bid)
例えば、買値(Ask)と売値(Bid)が、以下の数値だったとします。
買値(Ask) | 売値(Bid) |
---|---|
110.3円 | 110.0円 |
このレートの場合、スプレッドは「110.3円-110.0円=0.3円」です。
なお、スプレッドによるコストは、取引数量によって変わります。
1,000通貨取引の場合は「0.3円×1,000通貨=300円」がスプレッドの総額となります。
FXの実際の取引画面
MT4・MT5の場合、売値と買値は下画像の黄色枠に表示されます。
出典:MT5
これは「ワンクリック注文」の画面で、初期設定で表示されているものです。
この黄色枠の部分を拡大したのが、下画像です。
出典:MT5
ここには売値と買値が表示されていますが、スプレッドは表示されていません。
スプレッドを一目で確認したい場合は、「気配値表示」の欄で確認することができます。
出典:MT5
気配値表示では、各銘柄のスプレッドを一覧で見られます。
スプレッドが表示されていない場合は、気配値表示上で右クリックして「表示列」を選び、展開した項目からスプレッドを選択します。
出典:MT5
以上の見方はMT4・MT5でのものですが、他の取引ツールでも同じく気配値表示などの画面または注文ボードで、スプレッドを確認できます。
FX取引で手数料負けを防ぐ方法
FX取引で手数料負けを防ぐ方法は、以下の通りです。
- ・必要以上に取引しない
- ・手数料(スプレッド)を見越した取引をする
- ・手数料(スプレッド)が狭い通貨ペアで取引する
必要以上に取引しない
取引の回数が増えれば増えるほど、スプレッドによるコストが積み重なっていきます。
このため、必要以上に取引をしないことも重要です。
スキャルピングのように短時間で売買を繰り返す手法であれば、取引の回数が多くなることは避けられません。取引するポイントを厳選することで、取引回数を抑えるのが対策となります。
手数料(スプレッド)を見越した取引をする
スプレッドは、新規ポジションを建てた時点で発生するため、利益を得るにはそのコスト分を上回る値幅を獲得しなければなりません。
基本的に、スプレッド以上の値幅を得られる値動きが見込まれるときに、ポジションを建てる必要があります。
スプレッドが狭いFX会社であれば、大きな値動きがなくともスプレッド分を回収しやすく、利益も出しやすくなります。
できるだけスプレッドが狭いFX会社、取引口座、通貨ペアを選ぶことが、利益を上げるポイントの1つとなります。
なお、スプレッドの狭さ以外に、約定スピードの速さも利益獲得に影響します。
「約定スピードの重要性」の記事で詳しく解説しています。
手数料(スプレッド)が狭い通貨ペアで取引する
通貨ペアを売買するたびにスプレッドは発生するので、スプレッドが狭い通貨ペアを選んで取引することで、売買のコストを抑えることができます。
売買コストが少なくなれば、より手数料負けしにくくなります。
FX会社によってスプレッドの値は違いますが、マイナー通貨よりもメジャー通貨のペアの方が狭い傾向にあります。
メジャー通貨は、米ドルやユーロ、日本円などです。
マイナー通貨は、メキシコペソや南アフリカランド、トルコリラなどが該当します。
マイナー通貨のペアはメジャー通貨のペアより流動性が低いため、スプレッドが広くなりやすいです。
FX取引の手数料に関するQ&A
FX取引の手数料に関して、多く見られる疑問点は以下のようなものです。
- ・FX取引は口座維持手数料がかかりますか?
- ・スプレッドが広くなったり狭くなったりするのは何故ですか?
- ・FX取引の手数料(スプレッド)はいつ引かれますか?
FX取引は口座維持手数料がかかりますか?
国内のFX会社の場合、ほとんどが口座維持手数料は無料です。
OANDA証券も前述の通り、口座維持手数料を始め、あらゆる手数料が無料です。
ただし、一部で口座維持手数料がかかる会社もあります。
どのように手数料がかかるか、確認する必要があります。
スプレッドが広くなったり狭くなったりするのは何故ですか?
スプレッドが広がる原因の1つは「流動性の低下」です。
流動性とは「売買する相手の見つかりやすさ」で、例えば早朝などの取引が少ない時間帯は、流動性が低くなります。
逆にスプレッドが狭くなる理由は「流動性の上昇」にあります。
取引の活発な時間帯や、相場が安定している状態では流動性が高くなります。
また、相場が不安定になると、売りか買いのどちらか一方に注文が偏ります。
そのため、売買が成立しにくくなり、流動性が低下します。
重要な経済指標の発表前後や、政変・自然災害などが起きた際には、流動性が低下し、スプレッドが広がる傾向があります。
FX取引の手数料(スプレッド)はいつ引かれますか?
スプレッドは、通貨ペアを売買する際に必要となるコストです。
FXの売買レートは、2wayプライスといって売値と買値の2つのレートが存在します。
売値と買値には差があり、売り注文または買い注文が成立した際には、その差が未実現損失として計上されます。
スプレッドは常にレートに含まれており、別途で支払う必要はありません。
【まとめ】FX取引の手数料とは|計算方法・手数料負けを防ぐ方法を解説
FX会社によっては、口座開設手数料や口座維持手数料、入出金手数料、ロスカット手数料などの手数料がかかる場合もありますが、多くのFX会社ではこれらの手数料は無料です。
一方で、トレードのたびに売値と買値の差額であるスプレッドがコストとしてかかり、実質的にトレーダーが負担する手数料となっています。
スプレッドは2wayプライスの売値と買値の差であり、レートに含まれているため、トレーダーが別途支払う必要はありません。
スプレッドによる手数料負けを防ぐためにも、スプレッドの狭いFX会社や通貨ペアを選んで取引するようにしましょう。
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。