植田日銀、波乱の3年目

ニュース

 日銀の植田和男総裁は9日、就任3年目に入った。黒田東彦前総裁が推進した異次元の金融緩和策からの正常化へかじを切り、これまでに政策金利を0・5%程度まで引き上げた。ここから上の水準は過去30年未踏の領域となる。トランプ米政権の関税強化に端を発した貿易摩擦の激化で世界的な景気後退への懸念が高まっており、さらなる利上げは波乱含みだ。

 「緩和度合いの調整を適切に進めることができた」。植田氏は3月の金融政策決定会合後の記者会見で、政策運営をこう振り返った。昨年3月に17年ぶりに利上げし、マイナス金利政策を解除。昨年7月と今年1月に追加利上げを決めた。経済や物価が想定通りであれば利上げする方針を堅持している。

 その目安となるのが景気を熱しも冷ましもしない「中立金利」と呼ばれる水準だが、概念はあいまいだ。日銀幹部が「虹のようなものだ。近づくほど見えにくくなる」と表現するほどで、市場関係者の見解も1%や1・5%などと定まっていない。


共同通信社提供



 
  共同通信社   

Provided by
共同通信社

東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る

ホーム » マーケットニュース » 植田日銀、波乱の3年目