ニュース
4月1日付で東北電力の新社長に就任する石山一弘副社長(64)が共同通信のインタビューに応じ、女川原発3号機(宮城県)について「再稼働した2号機の審査で得られた知見、評価を踏まえ、安全対策設備の配置検討などにしっかり生かしていく」と述べ、再稼働に意欲を示した。
石山氏は3号機原子炉建屋直下の断層をボーリング調査し、2年程度かけて原子力規制委員会の審査に必要な地質データ拡充を目指すとした。
同様に再稼働を目指す東通原発1号機(青森県)では、原子炉建屋周辺の敷地をかさ上げする追加の津波対策を実施する方針で「審査の準備を進め、今年9月をめどに今後の見通しを明らかにしたい」と述べた。
東日本大震災から約13年ぶりに再稼働した女川原発2号機は半島に立地し、自治体が策定した住民避難計画の実効性に疑問の声も寄せられる。石山氏は「実効性の向上に向けて自治体と連携し、できる限り貢献したい」と述べ、福祉車両の配備や放射性物質モニタリング検査の要員派遣などの支援を行うとした。
共同通信社提供

Provided by
共同通信社
東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。