ニュース
政府は18日、国の中長期的なエネルギー政策指針「エネルギー基本計画」を改定し、閣議決定した。「可能な限り原発依存度を低減する」との従来表現を削って原発回帰を打ち出し、同時に再生可能エネルギーを2040年度の最大電源に位置付けた。温室効果ガスの排出削減目標を35年度に13年度比60%減、40年度に同73%減とする地球温暖化対策計画も併せて決定。国連に同日中に提出する。化石燃料を重視するトランプ米政権が背を向ける脱炭素化を加速させる姿勢を堅持した。
エネルギー基本計画は、11年の東京電力福島第1原発事故の反省から明記してきた原発の「依存度低減」の表現を消し、同じ原発の敷地内に限って認めてきた建て替えの要件も緩和。同じ電力会社であれば別の原発の立地場所で建設できるようにする。
40年度の発電量全体に占める原発の割合を2割程度に設定した。実現には30基を超える既存原発のほぼ全ての再稼働が前提条件になる。23年度の実績は8・5%。
共同通信社提供

Provided by
共同通信社
東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。