8割還付、背景に中小企業の反発

ニュース

 政府は、扶養されるパートらの保険料を肩代わりする中小企業や個人事業所を支援する。パートらが「106万円の壁」を意識して働いている実情があるためだ。8割還付という大盤振る舞いに打って出た背景には「負担が重い」との中小企業の反発がある。

 厚生労働省は昨年11月の社会保障審議会年金部会で支援策導入の方針を打ち出した。当初は企業の規模を限定していなかった。日本商工会議所の委員は「企業間の格差を生む要因となりかねず賛成できない」「負担する余力がない現実を理解してほしい」と猛反発した。経営体力の差から、支援策を利用しやすい大企業の後塵を拝するとの懸念があった。

 今年になって厚労省は、従業員数の要件を設定し「50人以下の企業」と「5人以上の個人事業所」に限定する方針を示した。さらに8割還付という強力な支援策で、この仕組みの積極的な利用を促したい考えだ。

 ただ、従業員数が「51人以上」などの企業やその従業員には恩恵は及ばず、社会保険制度の公平性が問われかねない。


共同通信社提供



 
  共同通信社   

Provided by
共同通信社

東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る

ホーム » マーケットニュース » 8割還付、背景に中小企業の反発