価格転嫁、生産拠点変更を検討

ニュース

 米国政府は、メキシコとカナダからの輸入品に対する25%関税の発動を土壇場で延期した。日本企業は“トランプ劇場”に「柔軟対応する」(三井物産)と推移を注視しつつも、価格転嫁や生産拠点の変更など検討を具体化させている。

 メキシコに四つの生産拠点を構える自動車部品大手デンソーの松井靖副社長は「関税が上がれば、サプライチェーン(供給網)で吸収するだけではなく(車メーカーに)価格転嫁を相談したい」と話す。部品供給側だけでは関税コストの上昇を吸収できないからだ。

 関税は輸入業者が支払うのが原則。ただ、一般消費者への販売価格を抑えたい企業が一部の負担を取引先に求める可能性がある。メキシコとカナダに工場を持つ部品メーカーのジェイテクトもデンソーと同じ立場だ。

 エアバッグのクッションなどをメキシコで生産する豊田合成は「関税が課せられると、最大で米州売り上げの5~6%のコストアップにつながりかねない」(幹部)と危機感が強い。米州の年間売上高は約4千億円と全体の4割弱を占め、拠点ごとの生産品目再編を選択肢に挙げる。


共同通信社提供



 
  共同通信社   

Provided by
共同通信社

東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る

ホーム » マーケットニュース » 価格転嫁、生産拠点変更を検討