ゼロサムゲームとは|意味や非ゼロサムゲームとの違いなどをわかりやすく解説
ゼロサムゲームとは、参加者全員の損益または得失点の合計(サム)が、ゼロになるゲームのことです。
FX投資の性質を表す際にしばしば用いられる用語です。
本記事では、ゼロサムゲームの意味や具体例、よくある質問について詳しく解説します。
目次
- 1.ゼロサムゲームとは
- 2.ゼロサムゲームの具体例
- 3.非ゼロサムゲームの具体例
- 4.ゼロサムゲームに関するQ&A
- 5.【まとめ】ゼロサムゲームとは|意味や非ゼロサムゲームとの違いなどをわかりやすく解説
ゼロサムゲームとは
ここではゼロサムゲームの意味と、非ゼロサムゲームとの違いを解説します。
- ・意味
- ・非ゼロサムゲームとは
意味
ゼロサムゲームとは「参加者全員の損益または得失点の合計が、ゼロになるゲーム」のことです。
ゼロサムゲームは経済理論の用語の1つで、「ゼロ和、零和(ぜろわ)」と呼ばれることもあります。
一般的に、FX(外国為替証拠金取引)はゼロサムゲームに該当するといわれます。
「FX(外国為替証拠金取引)」については、以下の記事で詳しく解説しています。
FXとは|はじめてのFX・初心者向けの基礎知識をわかりやすく解説非ゼロサムゲームとは
非ゼロサムゲームとは「参加者全員の損益または得失点の合計が、ゼロにならないゲーム」です。
非ゼロサムゲームは、主に以下の2種類に分かれます。
- ・プラスサムゲーム
- ・マイナスサムゲーム
プラスサムゲームでは参加者全員の損益または得失点の合計がプラスに、マイナスサムゲームでは参加者全員の損益または得失点の合計がマイナスになります。
ゼロサムゲームの具体例
ここでは、ゼロサムゲームの具体例を解説します。
- ・FX市場
- ・囲碁や将棋などのゲーム
FX市場
FX市場では、一方の通貨価値が上がるともう一方の通貨価値は必ず下がるという価格変動が起こっています。
ある通貨ペアでロングの取引をする人がいれば、その相手として同数量のショートの取引をする人がおり、両者の取引による利益と損失の合計はゼロになります。
市場全体でこのような取引が行われているため、FXはゼロサムゲームに分類されます。
ただし、スプレッドを考慮して、マイナスサムゲームに分類する考え方もあります(後述)。
囲碁や将棋などのゲーム
囲碁や将棋、オセロ、チェスのような「参加者が2名のゲーム」は、ゼロサムゲームのわかりやすい例です。
片方の勝利が片方の敗北を意味し、両者の合計は常にゼロとなります(特有のルールによる引き分けを考慮しない場合)。
非ゼロサムゲームの具体例
ここでは、非ゼロサムゲームの具体例を解説します。
- ・プラスサムゲームの具体例
- ・マイナスサムゲームの具体例
プラスサムゲームの具体例
プラスサムゲームとしては、株式、債券、投資信託、不動産、J-REIT投資などが挙げられます。
株式投資は、さまざまな見方がありますが、世界経済が成長を続けており、今後も成長が予測されることから、一般的にはプラスサムゲームとされています。
また、投資商品によっては、長期運用でインカムゲイン(資産を保有することで得られる利益)が期待できます。
例えば、債券では利息、不動産では賃料収入、J-REITでは分配金、貯金では利子などが挙げられ、このことからプラスサムゲームと考える見方もあります。
マイナスサムゲームの具体例
マイナスサムゲームとしては、宝くじや競馬、パチンコなどのギャンブルが挙げられます。
ギャンブルでは、運営者が一定の取り分(手数料)を徴収します。
参加者は控除されたお金を取り合う図式となり、払戻率(還元率)に違いはあるものの、全体で見ると必ず損失が発生する仕組みとなっています。
ゼロサムゲームに関するQ&A
ゼロサムゲームに関してよくある質問に回答します。
- ・FXはゼロサムゲームですか?
- ・株式市場はゼロサムゲームですか?
- ・プラスサムゲームとの違いは何ですか?
- ・ゼロサムゲームで勝つ方法はありますか?
FXはゼロサムゲームですか?
FXは、一般的にゼロサムゲームに分類されます。
FX市場の売買では、誰かの取引に利益が出た場合、その相手方の取引に損失が出るという図式が成り立つからです。
ただし、スプレッド(手数料)を考慮し、マイナスサムゲームに分類する考え方もあります。
株式市場はゼロサムゲームですか?
株式市場は、長期的に市場が拡大したり縮小したりするため、非ゼロサムゲームに分類されます。
ただし、スキャルピングやデイトレードなどの短期取引という限定された条件下では、単純な価格の上下で利益と損失が決まるため、ゼロサムゲームといわれることがあります。
プラスサムゲームとの違いは何ですか?
プラスサムゲームとは、「参加者全員の利益と損失の合計が、プラスになるゲーム」のことです。
反対に、「参加者全員の利益と損失の合計が、マイナスになるゲーム」をマイナスサムゲームといいます。
ゼロサムゲームで勝つ方法はありますか?
ゼロサムゲームで勝つには、「戦略を練る」「情報を収集し活用する」「特性を分析する」などが重要になります。
例えば、FXであればテクニカル分析やファンダメンタルズ分析などの分析方法を活用することで、勝率を上げることが期待できます。
FX取引で勝つには、基礎知識を知っておく必要があります。
「FXの勉強方法」について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
FX初心者向け勉強方法|始めるまでの流れやオススメの勉強方法など詳しく解説【まとめ】ゼロサムゲームとは|意味や非ゼロサムゲームとの違いなどをわかりやすく解説
ゼロサムゲームとは、参加者全員の損益または得失点の合計がゼロになるゲームのことです。
一般的に、FX取引はゼロサムゲームに分類されます。
FXには一定のリスクはあるものの、テクニカル分析やファンダメンタルズ分析などの研究を重ねることで、利益を出す側に回る確率を高めやすくなります。
OANDA証券では、テクニカル分析で役立つオリジナルのインジケーター(テクニカル指標)や、独自開発の取引ツール「fxTrade」などを提供しています。
ゼロサムゲームを含めたFX取引の基礎的な用語や、FX初心者の方が取引を行う上で役立つポイントは、以下のコンテンツでわかりやすく解説しています。
OANDA証券での取引に興味をお持ちいただけた方は、以下のボタンから口座開設をご検討ください。
FX初心者にオススメのコンテンツ

これからFXを始める初心者の方向けに、豊富なコンテンツを提供しています。コンテンツを読み進めていくことで、初心者の方でもFXをスムーズに始めることが可能です。またOANDAの口座保有者だけが使えるOANDAオリジナルインジケーターも提供しています。是非OANDAの口座開設をご検討ください。
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。