TradingViewの内蔵ストラテジー「MACD Strategy」のロジック概要や注意点を解説
この記事では、TradingViewにデフォルトで内蔵された「MACD Strategy」について紹介します。
1.ロジック概要
MACD (移動平均収束拡散手法)を使用したストラテジーで、ヒストグラム(MACDラインとシグナルラインの差)を参照して売買シグナルを出します。
ヒストグラムがマイナスからプラスに変化したときに買い、ヒストグラムがプラスからマイナスに変化したときに売りを行い、これらをドテンで繰り返します。
これを言い換えると、MACDラインとシグナルラインのゴールデンクロス、デッドクロスを売買シグナルにすることです。
2.ストラテジーテスター
パラメーターは以下の3種類で、これらはMACDの設定です。
MACDラインは長短2本のEMAの差を表しますが、その期間について短期とSlowlengthで設定します。
また、MACDラインを移動平均線として示すのがシグナルラインで、その期間をMACDLengthで設定します。
【パラメーター初期設定】
短期 | 12(短期EMAの期間) |
---|---|
Slowlength | 26(長期EMAの期間) |
MACDLength | 9(シグナルラインの期間) |
【プロパティ初期設定】
初期資金 | 1,000,000(ストラテジーで取引可能な初期資金) |
---|---|
基準通貨 | デフォルト(ストラテジーの計算や結果に使われる通貨) |
発注サイズ | 1取引(取引ごとの枚数) |
ピラミッディング | 1注文(同じ方向に連続してエントリーできる最大数) |
このストラテジーは、長期トレンドを追うのではなく短期的な上下動を狙うため、トレード回数が多くなるのが特徴です。
以下のテストは、すべてデフォルト設定で行っています。
【ポンド/円 日足】
日足ベースのトレードで、右肩上がりの損益グラフとなりました。
トレンドフォロー型と比較してトレード回数が多いものの、勝率は38.77%と高くありません。
【米ドル/円 4時間足】
4時間足やその他の時間軸でも、やはりトレード回数が多いという特徴がありました。
勝率については、やはり35.56%と低いです。
上記テストのトレードの平均バー数(トレード中に要したローソク足の平均本数)は約15本で、その他の時間軸でも概ねこのような傾向がありました。
ドテンのルールであるため、ポジションを持ちすぎることで利益が少なくなっている場面もあります。
決済のルールを変更すれば、平均バー数の短縮と共に成績の向上が狙えそうです。
3.注意すべきポイント
- ・通貨ペアや時間軸選びが重要
- ・取引頻度が多めだが、勝率は高くない
- ・トレードの平均バー数は約15本
- ・決済を工夫することで成績向上の可能性あり
TradingViewのストラテジーをさらに読みたい方へオススメコンテンツ
OANDA証券では、TradingView(トレーディングビュー)の内蔵ストラテジーを活用した取引戦略に関するコンテンツを豊富に提供しています。
どんな相場なら通用しやすいのかや、相性の良い通貨ペアなど、具体的な運用方法を知ることができ、参考にしていただけます。
TradingView(トレーディングビュー)で使用する情報は、全てTradingView(トレーディングビュー)社に帰属するものであり、当社は、その正確性、完全性を保証するものではありません。同サイトで使用する情報に基づいて行った取引によって発生したいかなる損害・損失について、当社は一切責任を負いかねますのでご了承下さい。最終的な投資判断についてはお客様ご自身でお願い致します。
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。