世界の原油の埋蔵量、生産量、消費量をグラフつきで解説【2020年データ】
1.原油の埋蔵量
世界の原油確認埋蔵量は、英国の石油メジャーBPが発表した統計によると、2020年末時点で約1兆7,324億バレルとのことです。これは可採年数にして約50年にあたります。石油はいつも「あと30~50年で枯渇する」といわれてきましたが、新規油田の発見や開発技術の進歩などもあって、伸びる傾向にあるといわれています。当分は可採年数が30~50年以上の状況が続くとみられています。特に近年は米国やカナダの北米を中心にシェール革命が起こり、飛躍的に産油量が増えていることが全体的な可採年数を底上げさせています。
2020年末時点でのデータによれば、世界最大の確認埋蔵量を有しているのはベネズエラの3,038億バレルで、世界全体の17.5%のシェアを占めています。第2位は長年首位を維持してきたサウジアラビアの2,975億バレルで17.2%です。第3位はカナダの1,681億バレルで9.7%、第4位はイランの1,578億バレルで9.1%、第5位はイラクの1,450億バレルで8.4%と続いています。
2.原油の生産量
世界の原油の生産量(産油量)は近年少しずつ増えてきましたが、2020年は新型コロナウイルスの影響から石油需要が大幅に減退したため、世界の原油生産量は8,839万バレル/日(=日量)にとどまりました。内訳をみると、OPEC(石油輸出国機構)が3,111万バレル/日と世界の生産量の約35%を生産しています。地域別では、世界有数の産油国であるサウジアラビアを中心とした中東諸国で2,766万バレル/日が生産され、約3割を占めています。国別では、21世紀最大の変革と謳われる“シェール革命”が起こった米国が第1位で1,648万バレル/日(世界の18.6%)、第2位はサウジアラビアの1,104万バレル/日(世界の12.5%)、第3位はロシアの1,067万バレル/日(世界の12.1%)となっています。
1970年代前半には中東諸国が中心となって組織したOPECの産油量が、当時の世界産油量の半分以上のシェアを占め、原油価格の決定権を手中にしていました。しかし、1974年にOPECが原油価格を大幅に引き上げたことで第一次石油ショックが起こり、これを契機にOPECへの依存度を下げるため各国で省エネルギー化や代替エネルギー開発が促進されると共に、北海、中南米などで油田が開発されました。
また2000年代に入り、カスピ海沿岸やベトナム沖、タリム盆地、北海、西アフリカ、中南米、中央アジアなどの世界各地で新たな油田が発見されたことや、それに加えてシェール革命で米国を中心とした北米の産油量が急増していることから、将来的にOPECのウエートが一段と低下することが予想されています。
画像1/世界原油生産量(日量換算)の推移
単位:万バレル/日
資料:英BP
画像2/世界の原油生産量(2020年)
単位:万バレル
資料:英BP
3.世界の石油消費
英BPの統計によると、2020年の世界石油消費は日量8,848万バレルです。そのうち、北米・南米は日量2,605万バレルで全体に占める割合は29.5%、2番目が中国を除くアジアで日量1,939万バレル(同21.9%)、3番目が欧州で日量1,279万バレル(同14.5%)となっています。近年では特に中国の需要の伸びが顕著であり、中国単独で1,423万バレルに達し、全体の占有率は16.1%に及んでいます。
画像3/世界の原油消費量の推移
単位:万バレル
資料:英BP
4.OANDAでは原油取引におすすめのオリジナルツールを豊富に提供
OANDA(以下、弊社)では、お客様の原油取引をサポートするオリジナルツールを豊富に提供しています。弊社の口座をお持ちであれば、すべて無料で利用できます。またゴールド会員なら、さらに一歩分込んだ分析をすることも可能です。
石油・天然ガス採掘装置(リグ)の稼働数の推移
Baker Hughes社が公開している、毎月の世界の石油・天然ガス採掘装置(リグ)の稼働数の推移をグラフで表示しています。稼働リグ数は将来の供給量を占う上でも重要なデータであり、エネルギー市場で注目されるデータの一つです。原油取引をするのであれば、参考にしたいツールです。
週間原油在庫と天然ガス貯蔵量(EIA)
米国エネルギー情報局(US Energy Information Administration、EIA)が公表している、週間の原油の在庫統計と天然ガスの貯蔵量の年間の推移をグラフで表示しています。在庫・貯蔵量の過去5年のレンジ、平均値を表示できるため、季節による傾向、平均に対しての現在の在庫、貯蔵量の状況を把握することも可能です。
また会員ランクがレギュラー、シルバー以上の場合は、原油・天然ガスのCFD価格を重ねて表示できます。原油取引をするのであれば、参考にしたいツールです。
本記事の監修者・佐藤りゅうじ
1968年生まれ。1993年米大卒業後、1995年2月株式会社ゼネックス入社。アナリストとしてマクロ経済分析をはじめ、原油、天然ゴム、小麦などの商品市場、また為替市場、株式市場のアナリストリポートの執筆、トレードに携わる。2010年1月エイチスクエア株式会社を設立。
原油・石油を学びたい方へオススメコンテンツ
OANDA証券では、原油・石油に関する基礎コンテンツを豊富に提供しています。
原油・石油のCFD投資に興味をお持ちの方は、ぜひ取引前の勉強にお役立てください。
またOANDA証券の原油・石油のCFD投資では、MT4・MT5での取引が可能です。
OANDA証券では、お客様の声を元に約70種類以上のオリジナルインジケーターを開発しており、実際の取引ですぐに役立ちます。
OANDA証券の口座をお持ちの方は、自由にダウンロードをして利用できるので、ぜひ口座開設を検討してください(※一部、会員ステータスによるダウンロード制限あり)。
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。