タカ派とは|意味・ハト派との違いやよくある質問を解説
金融市場におけるタカ派とは、物価の安定を重視して金融引き締めに積極的な人々を指します。
本記事では、タカ派という言葉の本来の意味や、金融市場における意味、よくある質問について解説していきます。
タカ派とは
タカ派の本来の意味と、ハト派との違いについて解説します。
- ・意味
- ・ハト派との違い
意味
本来、タカ派とは政治用語として使われていた言葉で、敵対勢力に対して強硬姿勢や武力行使を容認する姿勢をとる人や政治団体のことを意味します。
攻撃的な「鷹」のイメージから、強硬姿勢をとる人や団体をタカ派と表現したものです。
ハト派との違い
強硬姿勢をとるタカ派と対照的に、ハト派は穏健な思想や平和主義といった姿勢をとる人や政治団体のことを意味します。
平和の象徴である「鳩」のイメージから、平和主義の姿勢をとる人をハト派と表現しています。
金融市場におけるタカ派の意味
金融市場におけるタカ派に関して、以下3つを解説していきます。
- ・タカ派の意味
- ・ハト派の意味
- ・中立派の意味
タカ派の意味
金融市場におけるタカ派とは、物価の安定を重視して金融引き締めに積極的な人々を指します。
タカ派は経済への刺激よりも物価安定を重視するため、金融引き締め政策寄りの立場となります。
金融引き締め政策とは、利上げ(金利の引き上げ)や量的引き締め(市場の通貨供給量を減らす)など、物価上昇や景気の過熱を抑制する政策のことです。
ハト派の意味
金融市場におけるハト派とは、景気刺激策に積極的で金融緩和を好む人々を指します。
ハト派は物価上昇に警戒しつつも景気刺激策を優先する姿勢をとり、緩和的な政策寄りの立場となります。
金融緩和政策とは、利下げ(金利の引き下げ)や量的緩和(市場の通貨供給量を増やす)など、景気刺激に前向きな政策です。
中立派の意味
金融市場におけるタカ派・ハト派は、明確に線引きされているわけではありません。
極端にタカ派やハト派の人もいれば、ややタカ派寄り、ややハト派寄りの人もいます。
タカ派とハト派の中間的な姿勢をとる人々は、中立派(中間派)と位置付けられます。
タカ派・ハト派の分布図
以下の組織の、タカ派とハト派の分布図を紹介します。
明確に振り分けることは難しいものの、最近の発言(2024年6月時点)を基に作図しています(この分布図は、時間の経過で変化していくものと考えられます)。
- ・FRB(FOMC)
- ・ECB
- ・BOE
- ・BOJ(日銀)
FRB(FOMC)
米国の主な金融政策を決める定期的会合が米連邦公開市場委員会(FOMC)であり、連邦準備制度理事会(FRB)と連邦準備銀行の総裁が参加します。
2024年のFOMCメンバーは、FRBの7名の理事と5名の連邦準備銀行総裁で構成されます。
メンバーの中で、タカ派は2名、ハト派は3名、その他の7名が中立派です。
ECB
欧州中央銀行(ECB)の政策理事会で、ユーロ圏各国の金融政策を決定します。
それまで欧州各国の中央銀行が決めていましたが、各国の中央銀行に代わってECBが政策決定を行うようになりました。
政策理事会はECB理事会であり、役員メンバー6名と欧州各国の中央銀行総裁17名から構成されます。
クノット・オランダ中銀総裁、ホルツマン・オーストリア中銀総裁、カジミール・スロバキア中銀総裁、ナーゲル・ドイツ連銀総裁、シュナーベル専務理事などがタカ派です。
その一方で、レーン専務理事、チポローネ専務理事、パネッタ・イタリア中銀総裁などがハト派として知られています。
BOE
BOEはイングランド中央銀行 であり、英国の金融政策はMonetary Policy Committee(MPC)である金融政策委員会が決めています。
MPCは総裁と副総裁を含めた9名で構成されており、年8回会合が開催されています。
ジョナサン・ハスケル外部委員とキャサリン・マン委員がタカ派であり、スワティ・ディングラ委員やメーガン・グリーン委員などがハト派です。
BOJ(日銀)
BOJはBank of Japanの頭文字を取った言葉であり、日本銀行のことです。
日本の金融政策は日銀政策委員会が決定し、総裁と副総裁2名、そして審議委員6名の計9名で構成されています。
ハト派が3名、タカ派が1名、ややタカ派が1名、そして中立派が4名の構成となっています。
タカ派に関するQ&A
タカ派に関する以下の質問を解説します。
- ・タカ派は英語でいうと何ですか?
- ・タカ派からハト派に変わることはありますか?
タカ派は英語でいうと何ですか?
タカ派に使われるタカとは「鷹(Hawk)」のことを指し、タカ派は英語で「Hawk」「Hawks」「Hawkish」などと訳されるのが一般的です。
対してハト派のハトは、「鳩(Pigeon)」ではなく「鳩(Dove)」が使われ、英語で「Dove」「Doves」「Dovish」などと訳されます。
タカ派からハト派に変わることはありますか?
金融市場におけるタカ派・ハト派・中立派は意見や立場なので、状況が変われば意見も変わることがあります。
一般的にタカ派色が強まる(ハト派からタカ派に移行)と金融引き締め政策が有力となり、ハト派色が強まる(タカ派からハト派に移行)と金融緩和政策が有力となるなど、金融市場に大きな影響を与えます。
【まとめ】タカ派とは|意味・ハト派との違いやよくある質問を解説
本来のタカ派とは政治用語で、敵対勢力に対して強硬姿勢や武力行使を容認する姿勢をとる人や政治団体のことを指しますが、金融市場におけるタカ派とは引き締め政策寄りの人のことを指します。
タカ派の対義語はハト派で、こちらは金融市場では緩和政策寄りの人のことです。
金融政策を決定する組織である、FOMCやBOJの政策委員会のメンバーは、タカ派やハト派が混ざっており、またタカ派とハト派の中間の姿勢をとる中立派も存在します。
組織内で金融政策を決定する場合は、タカ派とハト派の考えがせめぎ合いながら、どんな政策になるか決まっていきます。
組織内で決定した金融政策においては、一般的にタカ派色が強まると引き締め政策寄りになりやすく、ハト派色が強まると緩和政策寄りになりやすい傾向にあります。
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。