排出量取引、400社に義務化

ニュース

 経済産業省は20日、2026年度に本格的に導入する排出量取引制度について、年間10万トン以上の二酸化炭素(CO2)を排出する大企業の参加を義務付ける方針を固めた。対象は300~400社に上り、国内の温室効果ガス排出量の6割近くを占める見通しだ。CO2削減効果が期待できる半面、企業のコスト増につながるため、価格転嫁を通じて消費者の負担が増す可能性もある。

 25年の通常国会でGX(グリーントランスフォーメーション)推進法の改正を目指し、制度の大枠を盛り込む。

 対象企業は排出量が多い電力や鉄鋼、化学に加え、自動車や運輸、航空など幅広い業界に及ぶ見込みだ。10万トン以上の排出量による線引きは、取引制度を実施済みの欧州連合(EU)や韓国と同程度という。

 取引制度は、政府が企業に排出量を定めた枠を無償で割り当てる。企業が排出量を削減し、その枠が余れば株式のように売却できる。排出量が増えて枠を超えた場合、その分を市場などで買い取らなければならない。応じない場合は一定の負担金を徴収する。


共同通信社提供



 
  共同通信社   

Provided by
共同通信社

東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る

ホーム » マーケットニュース » 排出量取引、400社に義務化